• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニバーサルデザイン対応型作業マニュアルの作成と活用:外国人技能実習生と職場共生

研究課題

研究課題/領域番号 18K18506
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関三重大学

研究代表者

吉田 悦子  三重大学, 人文学部, 教授 (00240276)

研究分担者 大場 美和子  昭和女子大学, 文学研究科, 准教授 (50454872)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード技能実習生 / やさしい日本語 / 接触場面 / 会話 / ユニバーサル・デザイン / 職場談話 / コミュニケーション / 発話行為 / 外国人技能実習生 / 職場共生 / 接触場面会話 / ビジネス日本語
研究成果の概要

本研究の目的は外国人技能実習生が就労する職場や作業場面をフィールドとし、ユニバーサルデザイン(以降、UD)対応型の作業マニュアルの作成と活用に着手し、異文化理解がかかわる接触場面における労使間コミュニケーションの活性化を図ることである。導入された作業マニュアルは、やさしい日本語と視覚情報によるUDの発想を取り入れ、様々な工夫が施され、新規の実習生への教育に活用されている。特に、日本人雇用者からのフィードバックに基づき、職場の参与観察をさらに行い、作業マニュアルの評価を行った。その結果、補助的な用語集作成や、朝礼での活用を提案し、職場内での双方向コミュニケーションの促進に結びつけた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、外国人技能実習生と雇用者である日本人スタッフとの間のコミュニケーション課題について、具体的な作業場面に即した言語活動の調査を行い、作業マニュアルを作成、導入し、フィードバックを改善に活かす方向性をもつ実践的研究である。その成果を異文化接触場面で起こる問題の共有や新たな知識の定着への支援に結びつけた点は学術的意義が大きい。さらに、作業マニュアルの活用は、実習生の理解向上だけでなく、日本人スタッフの労力の軽減にも効果があり、双方向の日本語コミュニケーションを促進するための新たな職場環境作りに繋がっている。こうした取り組みは、持続的で他分野への波及効果や応用性も高く、社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] トリブバン大学(ネパール)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護福祉士養成施設におけるネパール人留学生への質問紙調査の報告2022

    • 著者名/発表者名
      吉田悦子・トゥラダール アスタ
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学)第39号

      巻: ー ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人技能実習生が働く職場のコミュニケーション支援へー「みんなのパネル」の活用とその後の取り組みー2022

    • 著者名/発表者名
      吉田悦子
    • 雑誌名

      TRIO 第2号

      巻: ー ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本の職場における協働学習支援のかたち--「みんなのパネル」の作成と活用--」2021

    • 著者名/発表者名
      吉田悦子
    • 雑誌名

      『CAJLE2021 大会Proceedings』

      巻: 2021 ページ: 255-261

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「スタンス表明をめぐる発話解釈への試論-- 職場スタッフへのインタビュー調査から」2021

    • 著者名/発表者名
      吉田悦子
    • 雑誌名

      『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要)

      巻: 38号 ページ: 95-108

    • NAID

      120007126424

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ‘On stance-taking and the construction of the professional identity of a manager of Chinese origin in a Japanese workplace’2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Yoshida
    • 学会等名
      国際語用論学会(IPrA)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「中国人技能実習生と日本人スタッフをつなぐために---養鶏場における作業マニュアルの導入」2021

    • 著者名/発表者名
      吉田悦子
    • 学会等名
      龍谷大学政策学部・LORC公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bridging the communication gap between technical intern trainees and their Japanese employers in a workplace of Japan: A sociolinguistic analysis of their behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Yoshida and Miwako Ohba
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is Japan a Popular Study Abroad Destination for Nepalese? Why?2019

    • 著者名/発表者名
      Astha Tuladhar and Etsuko Yoshida
    • 学会等名
      異文化理解と多文化共生ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパール人はなぜ日本をめざすのかーアンケート調査から日本語学習の動機づけを探る―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 悦子・トゥラダール アスタ
    • 学会等名
      第8回談話分析コロキアム(山形市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      吉田悦子・Astha Tuladhar (アスタ トゥラダール)・岡本能里子・山口征孝・大石尚子・村田和代・岩田一成・木村譲郎クリストフ・片岡邦好・Magda Bolzoni・Julian Chapple
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『ナラティブ研究の可能性--語りが写し出す社会』「中国人技能実習生が就労する養鶏場で語られた問題の分析--日本人雇用者・従業員のインタビューにおける言語的特徴に着目して」2020

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・村田和代(編)吉田悦子・大場美和子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410062
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 三重大人文学部 吉田悦子研究室

    • URL

      http://yoshidalab.moo.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi