• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創始者原理の視点から見たアメリカ英語の影響力と言語変化

研究課題

研究課題/領域番号 18K18511
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関北九州市立大学

研究代表者

平野 圭子  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (60341286)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアングロフォンコミュニティ / 言語変化 / 創始者原理 / アメリカ英語
研究成果の概要

本研究は日本の英語母語話者コミュニティで観察される英語の言語変化と新たな方言形成を調査し、日本に対して政治経済的に大きな影響力を持つアメリカの英語バラエティが言語レベルでは必ずしも強い影響力を発揮していないことを調査した。異なる時期に収集した2セットの自然談話言語コーパスの言語的特徴を比較し、言語変化の方向を検証した結果、方言接触状況下で新方言が形成される過程の一般的な原則とされる「創始者原理」は、日本のアングロフォンコミュニティ内の言語変化には合致しないことを検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本には世界中の様々な英語圏から英語母語話者が研究や教育、勉強の目的で来日し、現在約15万人以上の英語母語話者が滞在中である。その中で最も多いのがアメリカ人滞在者であるが、本調査では政治経済や教育面で大きな影響力を持つアメリカが言語面における影響力は必ずしも強くないことを立証した。本研究は日本の英語母語話者による英語方言接触状況下においては、アメリカ英語が他の英語バラエティに対して優位にあるわけではないことを示し、英語が公用語として用いられる英語圏ではなく外国語として使用される「拡大サークル」地域に属する日本における英語バラエティの優劣関係や今後の言語変化の方向性を示唆した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Grammatical variation among American expatriates in a multinational Anglophone community in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hirano
    • 雑誌名

      Graduate School of Social System Studies, The University of Kitakyushu. Journal of Social System Studies

      巻: 21 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 長期的方言接触による言語変化―日本の英語話者による文法的変化―2022

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 雑誌名

      社会言語科学会『第46回大会発表論文集』

      巻: 46 ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dialect contact and linguistic change: Verbs of possession in a multinational Anglophone community in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hirano
    • 雑誌名

      Bulletin, Faculty of Foreign Studies, the University of Kitakyushu

      巻: 第152号 ページ: 23-42

    • NAID

      40022570718

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多国籍アングロフォンコミュニティの言語変化―イギリス人話者による「所有を表わす英語表現」の言語内的要因―2020

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 雑誌名

      社会言語科学会『第44回大会発表論文集』

      巻: - ページ: 254-257

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言語変化と社会的ネットワーク分析の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 雑誌名

      社会言語科学会『第42回大会発表論文集』

      巻: - ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dialect-contact-related linguistic changes among English-speaking expatriates in Japan: A longitudinal corpus-based study2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hirano
    • 学会等名
      The 24th Sociolinguistics Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A directional shift in linguistic changes: A longitudinal study among English-speaking expatriates in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hirano
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Methods in Dialectology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期的方言接触による言語変化―日本の英語話者による文法的変化―2022

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 学会等名
      第46回社会言語科学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammatical variation of American Expatriates in a multinational Anglophone community in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hirano
    • 学会等名
      The 6th Conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linguistic change in a dialect contact situation: Possessive verbs used by speakers from England residing in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hirano and David Britain
    • 学会等名
      The 6th Meeting of the New Ways of Analyzing Variation―Asia Pacific
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における英語方言接触と言語変化2020

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 学会等名
      第25回東京大学言語変異・変化研究会@駒場
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多国籍アングロフォンコミュニティの言語変化―イギリス人話者による「所有を表わす英語表現」の言語内的要因―2020

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 学会等名
      第44回社会言語科学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルネットワークと言語変化2019

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 学会等名
      第23回東京大学言語変異・変化研究会@駒場
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] English dialect contact in the multinational Anglophone community in Japan: Linguistic constraints of verbs of possession produced by American English speakers2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K. and Britain, D.
    • 学会等名
      English in Contact
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dialect contact and linguistic change in a multinational Anglophone community in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K. and Britain, D.
    • 学会等名
      The 5th Conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語変化と社会的ネットワーク分析の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      平野圭子
    • 学会等名
      第42回社会言語科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Proceedings of Methods XVI: Papers from the sixteenth international conference on methods in dialectology, 20172020

    • 著者名/発表者名
      Katharina Pabst, Lex Konnelly, Melanie Rothlisberger, and Sali A. Tagliamonte; Akiko Okumura; Hajime Oshima; Chingduang Yurayong; Jos Swanenberg; Kazuko Matsumoto; Rika Ito; Keiko Hirano and David Britain; Heike Wiese; Kevin Heffernan; Harumi Mitsui, Kanetaka Yarimizu, and Motoei Sawaki; Mihoko Kubota 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Peter Lang
    • ISBN
      9783631801154
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] Proceedings of Methods XVI: Papers from the sixteenth international conference on methods in dialectology, 20172019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K. and Britain, D. 他
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi