• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和漢洋語彙ネットワークの形成と構造―言語問題に対応する新しい語彙論―

研究課題

研究課題/領域番号 18K18514
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

田中 牧郎  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード語種 / 和語 / 漢語 / 外来語 / 翻訳語 / 言語問題 / 語彙教育 / 語彙史 / 語彙ネットワーク / 語彙論 / 専門用語 / 教育基本語彙 / 語誌・語史
研究成果の概要

日本語の語彙を特徴付ける、和語・漢語・外来語からなる、語彙ネットワークの形成過程を明らかにする研究を行った。日本語歴史コーパスを用いて、平安末期と明治前期に焦点を当てた類義語群の分析を行い、古代から現代までの通時的な視点から量的・質的な分析を実施した。また、日本語の語彙の言語問題が生じる原因に、その語彙ネットワークの存在があることを指摘し、言語問題への対応に役立てるための語彙論の枠組みについて議論に着手した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語学の中に蓄積されてきた、語種論の知見と、語の意味・用法や語彙の体系の研究の知見を結びつけ、近年開発された歴史コーパスに基づくデータ分析を踏まえて、日本語の語彙の特質についていくつかの新見を提示できたところに学術的な意義がある。その語彙ネットワークの構造に起因する現代の語彙の言語問題のありようを整理し、その問題への対処法について議論を行ったところに社会的な意義がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 明治初期理科教科書コーパスの構築と活用―『物理階梯』『小学化学書』『初学人身窮理』を対象として―2023

    • 著者名/発表者名
      田中牧郞・髙橋雄太
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 15(1) ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治初期語彙の文体差と意味的特徴―文化・歴史・風俗・禍福の語彙を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      田中牧郞
    • 雑誌名

      近代語研究

      巻: 23 ページ: 63-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 定着していない外来語への対応―「『外来語』言い換え提案」で取り上げられた語の新聞での使用実態の分析―2022

    • 著者名/発表者名
      田中牧郞
    • 雑誌名

      庵功雄編『「日本人の日本語」を考える―プレイン・ランゲージをめぐって―』

      巻: なし ページ: 151-165

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』における語彙の文体差―人間・家族を表す名詞語彙を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      中部日本・日本語学研究論集

      巻: なし ページ: 329-349

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 分かり合う医療のための言語コミュニケーション2021

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      巻: 42-1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史コーパスによる語史研究2020

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39-2 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『日本語歴史コーパス』による近代語彙の変化の研究2020

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      Humanities Studies East and West

      巻: 58 ページ: 115-143

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「すぐれる」「まさる」の意味変化―コーパスによる語史研究―2020

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 12-1 ページ: 31-45

    • NAID

      120006872550

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生きて働く知識・技能としての語彙―日本語学から提示できる語彙情報―2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38-9 ページ: 20-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「優性・劣性」問題の日本語史的事情2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      遺伝子医学

      巻: 9-4 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本語における「信ずる」を中心とする語彙体系の変化2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 11-1 ページ: 89-100

    • NAID

      120006821541

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治前期の音訳外来語―『明六雑誌』『国民之友』の外来語調査―2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 38 ページ: 379-398

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学は語彙教育にどう貢献できるか2018

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37-11 ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国語教育に語彙資源を役立てるには2023

    • 著者名/発表者名
      田中牧郞
    • 学会等名
      第17回 NINJALフォーラム 「語彙資源の構築と活用」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語史における和語2022

    • 著者名/発表者名
      田中牧郞
    • 学会等名
      語彙・辞書研究会第62回研究発表会(シンポジウム「和語の可能性」)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語語彙の近代化における外来要素の受容と調整2022

    • 著者名/発表者名
      田中牧郞
    • 学会等名
      日本歴史言語学会(シンポジウム「日中英独仏・対照言語史―語彙の近代化をめぐって―」)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 明治知識人による語彙拡充の苦心2022

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      2021年度ひと・ことばフォーラムオンライン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 難解用語の言語問題に対応する言い換え提案の検証とその応用2021

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      国立国語研究所共同利用セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 語彙教育と日本語学2021

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      第23回専門日本語教育学会 研究討論会 シンポジウム「語彙から広がる日本語教育」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治初期の口語語彙と文語語彙―『日本語歴史コーパス』の「明治初期口語資料」と『明六雑誌』の語彙比較―2020

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      日本語学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス』でとらえる近代語彙2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      啓明大学人文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かり合う医療のための言語コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      日本遺伝カウンセリング学会学術集会 日本遺伝子診療学会大会 合同学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新漢語「協力」「協同」「共同」「共通」の基本語化2019

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      漢字文化圏近代語研究会 2019 年度国際学術研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 平安末期和漢混淆文における語彙の文体差 ―『今昔物語集』巻16を資料として―2018

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      第80回 中部日本・日本語学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代漢語の変容と辞書記述―「信」をめぐる語彙を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      第54回 語彙・辞書研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「優性」「劣性」はなぜ問題化したのか―日本語史的分析―2018

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 学会等名
      日本医学会公開シンポジウム 適切な遺伝学用語のあり方
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み―2022

    • 著者名/発表者名
      高田博行・田中牧郞・堀田隆一
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469213911
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi