研究課題/領域番号 |
18K18515
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
酒井 弘 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
|
研究分担者 |
松本 敦 関西福祉科学大学, 心理科学部, 講師 (20588462)
幕内 充 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (70334232)
大関 洋平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (10821994)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 言語学 / 脳・神経 / 認知科学 / 実験系心理学 / 実験計心理学 / 国際研究者交流 |
研究成果の概要 |
自然言語に複雑で多様な「文法」が存在するのはなぜなのだろうか。この疑問には,いまだに科学的・実証的な答えが与えられていない。本研究では「予測(prediction)」という概念を手がかりに,脳 (神経)科学の観点からこの難問に挑んだ。具体的には,「一本の枝」「一枚の紙」のように,日本語の数量表現が後続する名詞のタイプを予測する手がかりとなることを利用し,言語処理における予測に伴う神経活動を探る脳磁図計測実験を実施した。暫定的な結果として,側頭葉中側頭回が予測処理に関わることがわかったため,成果を国際学会において発表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では言語処理における予測に伴う神経活動について,暫定的な結果ではあるものの,側頭葉中側頭回が関わることを明らかにした。自然言語における文法処理の脳機能は,前頭葉下前頭回(いわゆるブロカ野)との関わりが強いことがわかっている。よってこの結果は,予測処理の脳機能と文法処理の脳機能が類似しつつ異なる領域の神経活動に反映されることを示すという意義があった。また,人間のコミュニケーションにおける言語の重要性を踏まえると,認知症に伴うコミュニケーション障害のメカニズム解明など社会的必要性の高い研究課題の探求に脳磁計を活用する可能性を示すという意義もあった。
|