• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然保護地域の持続的管理に寄与するバーチャルハンティングプログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18540
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東京都立大学

研究代表者

沼田 真也  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (20391138)

研究分担者 保坂 哲朗  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (50626190)
高木 悦郎  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (60718675)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード熱帯雨林 / 哺乳類 / カメラトラップ / ビデオ映像 / マレーシア / 保護地域 / 映像 / ビデオ / 観光 / 野生生物 / 国立公園 / 自然ツーリズム / 保全 / 生態教育 / 保護地域管理
研究成果の概要

本研究は、東南アジア熱帯雨林を有する半島マレーシア、ジョホール州、エンダウロンピン国立公園およびタマンネガラ(国立公園)において、野生生物の生態学的研究手法(センサービデオカメラトラップ)を活用した観光アトラクションプログラム(バーチャルハンティングプログラム:VHP)の開発を進めた。新型コロナウイルスパンデミックにより、現地調査を行うことが困難になったが、映像データの入力支援ツールの開発、映像データベース化を進めつつ、これらのデータを用いて観光利用が野生生物の生態に与える影響についての知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保護地域は生物多様性保全における主要な取り組みである。しかし、多くの保護地域管理者や行政がデータを収集するためには人的・財源的な成約が厳しい。そこで、保護地域においても観光のような外部の力を活用し、保全と持続可能な利用を実現することが期待されており、そのためには保全と持続可能な利用を実現するための生物多様性に関する科学的基盤を整備することが不可欠である。本研究を通じて進めたVHP開発から、保全や観光管理の科学的検討に必要となる野生生物や観光客に関する多くのデータを取得し、保護地域管理において必要となる実務的な知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Universiti Teknologi Malaysia/Johor National Parks Corporation(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] マレーシア工科大学/ジョホール国立公園公社/マレーシア野生生物局(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi Malaysia/Johor National Park Cooperation/PERHILITAN(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi Malaysia/Johor National Park Cooperation(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exploring cultural differences in wildlife value orientations using student samples in seven nations2022

    • 著者名/発表者名
      Jacobs Maarten H、Dubois Sara、Hosaka Tetsuro、Ladanovi? Vukan、Muslim Huda Farhana Mohamad、Miller Kelly K.、Numata Shinya、Ranaweerage E.、Straka Tanja M.、Weston Michael A.、Abidin Zulkhairi Azizi Zainal
    • 雑誌名

      Biodiversity and Conservation

      巻: 31 号: 3 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/s10531-022-02361-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatio-temporal patterns in the relative abundance of active terrestrial leeches in a Malaysian rainforest2022

    • 著者名/発表者名
      Jambari, A, M. Nakabayashi, S. Numata, T. Hosaka
    • 雑誌名

      Biotropica

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How do childhood nature experiences and negative emotions towards nature influence preferences for outdoor activity among young adults?2021

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Naoyuki、Hosaka Tetsuro、Takagi Etsuro、Numata Shinya
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning

      巻: 205 ページ: 103971-103971

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2020.103971

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスのパンデミックが人々の活動に与えた影響2020

    • 著者名/発表者名
      沼田真也
    • 雑誌名

      グリーン・エージ

      巻: 6月 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Deforestation and forest fragmentation in and around Endau-Rompin National Park, Peninsular Malaysia2019

    • 著者名/発表者名
      Sin Foo Yen、Numata Shinya
    • 雑誌名

      Tropics

      巻: 28 号: 2 ページ: 23-37

    • DOI

      10.3759/tropics.MS18-16

    • NAID

      130007699799

    • ISSN
      0917-415X, 1882-5729
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of nonlethal tourist activity on the diel activity patterns of mammals in a National Park in Peninsular Malaysia2019

    • 著者名/発表者名
      Ota Ayana、Takagi Etsuro、Yasuda Masatoshi、Hashim Mazlan、Hosaka Tetsuro、Numata Shinya
    • 雑誌名

      Global Ecology and Conservation

      巻: 20 ページ: e00772-e00772

    • DOI

      10.1016/j.gecco.2019.e00772

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 観光・ツーリズム分野における生物多様性:取り組みと課題2019

    • 著者名/発表者名
      沼田 真也
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 69 号: 1 ページ: 23-27

    • DOI

      10.18960/seitai.69.1_23

    • NAID

      130007630620

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間と自然生態系ツーリズム2021

    • 著者名/発表者名
      沼田真也
    • 学会等名
      日本生態学会 保全生態学研究 編集委員会公開フォーラム「人間生態系をデザインする:さまざまなセクターの協働」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウィルス感染症感染拡大が小学生の外遊びに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      陸川 早紀, 沼田 真也
    • 学会等名
      日本生態学会第68回 オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Childhood experiences of nature influence outdoor preferences as adults2020

    • 著者名/発表者名
      Numata, S.
    • 学会等名
      inVIVO Planetary Health Conference (online)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spatio-temporal Differences in the Activity of Brown Leech (Haemadipsa zeylanica) in a Tropical Rainforest in Peninsular Malaysia2020

    • 著者名/発表者名
      144.Jambari, A., T. Hosaka, S. Numata
    • 学会等名
      日本生態学会第67回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi