• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的モデルからみた先史時代「地域」の形成-「中国」文明圏の南方諸地域を対象に

研究課題

研究課題/領域番号 18K18545
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関中部大学

研究代表者

渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)

研究分担者 西江 清高  南山大学, 人文学部, 研究員 (10319288)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード地理情報科学 / 考古学 / 地域形成 / ネットワーク / ABS、ABM / GIS / 先史社会 / 地理情報 / 交通路 / ABS / 相互作用 / 中国考古学 / 中国南部 / 先史時代 / シミュレーション / 地域ネットワーク / 集団の形成過程 / 中国南方 / 中国南部諸地 / 新石器時代 / 衛星画像 / 西南中国 / 交通ネットワーク / 集団形成 / 地域性
研究成果の概要

中国南部諸地域では、小規模な集団が散住しながら相互作用的に地域を形成したと考えられ、その理解には、特に動的な地域形成過程の分析が有効と考えられる。GISを用いたTIN分析、LCP分析(交通路推定)の他、Agent Based Simulation(ABS)を用いた動的な相互作用モデルを幾つか構築し、実験を行った。これらを通し、空間構造がエージェント間の情報交換と拡散・蓄積に与える影響の具体的過程の観察が可能となった。また、エージェントがネットワークの全体像についての理解度が地域形成に与える影響など、新たな視点を得ることも出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、例えば文化圏とその変化のような形で、包括的な空間の枠組み、断続的な時間変化として捉えられてきた先史社会の地域形成について、空間面の動的変化を分析するための方法論を提案した。特にGISとABSを組み合わせる事で、空間的側面からみた集団形成のメカニズムについて、実験的に条件を様々に組み替えて観察・分析する事が可能となる。予察的ではあるが、特に情報が少なく断片的な先史時代研究において、連続性のある動態を観察するための方法論とその可能性を示したものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 境界Ⅱ2024

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 雑誌名

      南山考人

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 山東における遺跡分布の長期的変動と地域性2023

    • 著者名/発表者名
      渡部展也・西江清高・金井サムエル
    • 雑誌名

      中国考古学会2022年度総会・大会 予稿集

      巻: - ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 论中原王朝的 “ 外域”出土的牙璋及其在中国古代史上的意义2021

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 雑誌名

      アカデミア. 人文・自然科学編

      巻: 21 号: 21 ページ: 53-68

    • DOI

      10.15119/00003050

    • NAID

      120006979060

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3139

    • 年月日
      2021-01-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多様なる青銅器文化―形成期「中国」的世界とその周辺―2019

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 雑誌名

      東洋文化研究

      巻: 21 ページ: 173-193

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Preliminary Study on The Tempo-Spatial Analysis of Formation Process of Regionality in The Neolithic Period, China2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Watanabe
    • 学会等名
      国際シンポジウム・ワークショップ “GISを用いて言語情報と非言語情報をつなぐ”国立民族学博物館主催 国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中国」文明はどのように形成されたのか ―地理考古学的な視点から 考える―2023

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 学会等名
      南山大学人類学博物館講座・南山大学人類学博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地理空間情報の「多層性」と考古学-考古学GISの視点と実践-2023

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      第1回公開シンポジウム「空間を読み解く考古学」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山東における遺跡分布の長期的変動と地域性2023

    • 著者名/発表者名
      渡部展也・西江清高・金井サムエル
    • 学会等名
      中国考古学会2022年度総会・大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間を読み解くさまざまな階梯─中国考古学の事例から─2023

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 学会等名
      第1回公開シンポジウム「空間を読み解く考古学」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatial simulation of the path networks in the Neolithic Period: A preliminary study2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Watanabe
    • 学会等名
      The Ninth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地理空間分析による遺跡間のアクセシビリティと交通路の検討  ー中国の新石器時代を事例としてー2022

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      学術変革A合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国初期王朝誕生の考古学2021

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 学会等名
      南山大学人類学博物館講座講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域諸文化と地域間関係の空間的復元を目指して-「分布」から「動態」へ-2021

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      《中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ》キックオフ・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国初期王朝時代の都城をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所2019年度第4回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新石器時代の生業と関中平原の自然地理2019

    • 著者名/発表者名
      渡部展也
    • 学会等名
      関中平原開発史考 考古学と歴史学からみる「人と水資源」中部大学歴史地理学科主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 西周王朝誕生の考古学2019

    • 著者名/発表者名
      西江清高
    • 学会等名
      上智大学公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 張長寿、陳公柔先生紀念文集2022

    • 著者名/発表者名
      李峰、施勁松主編(西江清隆)
    • 総ページ数
      684
    • 出版者
      中西書局
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi