• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不確実性と企業成長に関する経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K18567
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関一橋大学

研究代表者

大山 睦  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (20598825)

研究分担者 田中 万理  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (70792688)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード不確実性 / 企業成長
研究成果の概要

どのように企業は不確実性を認識するのか。自社のビジネス環境だけでなく、取引相手のビジネス環境も不確実性の認識に影響を与えることがデータ分析で示された。また、取引相手が増えるにつれて、不確実性が減少することも確認できた。多様な取引関係によって不確実性を減らすだけでなく、取引関係を通じての情報共有が減少に寄与している。個々の取引関係を分析した結果では、不確実性が増えるにつれて、取引関係を結ぶのが難しくなることが示唆された。不確実性は経済ショックとなり、取引ネットワークを通じて伝播する可能性がある。非対称的な取引ネットワークを有している業種と地域では負の経済ショックが増幅することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現実の経済活動において、企業などの経済主体は不確実性の下で様々な意思決定を行なっている。したがって、どのように企業が不確実性を捉えて行動し、どのような結果がもたらされるかを分析することは、企業行動を理解する上で重要な研究課題である。また、経済政策の立案において考慮すべき事でもあり、社会的にも重要な課題である。取引関係を通じて不確実性の認識が影響されることをデータ分析で示したことは、新たな知見の蓄積に貢献している。取引ネットワークとショックの伝播の関係は、ネットワークの特性が各産業や各地域におけるショックの伝播に影響することを示しており、経済政策の立案に重要な視点を提供している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Stanford University/University of Southern California(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] US Census Bureau/Stanford University/University of Southern California(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Stanford University/University of Southern California(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID19 拡大による経済ショック : 企業間取引ネットワークからの考察2020

    • 著者名/発表者名
      今仁 裕輔、大山睦、平岩拓也、平峰芳樹
    • 雑誌名

      TDB-CAREE Discussion Paper Series

      巻: - ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Firm Performance and Macro Forecast Accuracy2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mari、Bloom Nicholas、David Joel M.、Koga Maiko
    • 雑誌名

      Journal of Monetary Economics

      巻: 印刷中 ページ: 26-41

    • DOI

      10.1016/j.jmoneco.2019.02.008

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A Role of Management Practices as Productivity Enhancement Device2020

    • 著者名/発表者名
      大山 睦
    • 学会等名
      イノベーション能力の構築とインセンティブ設計研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Role of Management Practices as Productivity Enhancement Device2020

    • 著者名/発表者名
      大山 睦
    • 学会等名
      北海道大学REBEN研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 企業のマネジメントと生産性2020

    • 著者名/発表者名
      大山 睦
    • 学会等名
      一橋大学政策フォラーム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] JP MOPS and Transactional Data2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohyama
    • 学会等名
      International Management and Organizational Practices Survey Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of JP MOPS2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohyama
    • 学会等名
      Empirical Management Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Firm Performance and Macro Forecast Accuracy2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Tanaka
    • 学会等名
      Developing and Using Business Expectations Data
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] JP MOPSプロジェクト

    • URL

      https://www.iir.hit-u.ac.jp/jpmopsproject/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi