• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島嶼地域における女性の主体的移動と近現代社会に与えた普遍的インパクトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18612
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関名桜大学

研究代表者

小川 寿美子  名桜大学, 人間健康学部, 教授 (20244303)

研究分担者 山里 絹子  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (00635576)
Fewell Norman  名桜大学, 国際学部, 教授 (20577994)
玉城 直美  沖縄キリスト教学院大学, 人文学部, 准教授 (60754322)
金 滋英  名桜大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90795949)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード女性 / 主体的移動 / 島嶼間移動 / 結婚 / リプロダクティブ / 市民活動 / ドメスティックワーカー / グローバル社会 / リプロダクティブヘルス / 資本主義社会 / 女性移民 / リプロダクティブ・ヘルス / 制限と抵抗 / 島嶼 / 人の移動 / Diasporas / Proactive Migration
研究成果の概要

本研究では20世紀初頭の島嶼女性の海外移動の主体性について検討した。例えば沖縄では女性が海外に移動した公的記録に夫の呼び寄せや写真結婚など男性に従属する印象が強いが、それは女性の移動に男性の関与が求められるという制限があったことが明らかとなった。また当時の島嶼女性の海外移動の動機をインタビューや資料の定性分析すると移動の決断には内に秘めた非表出型の主体性が推測できる表現が少なくなかった。そのため島嶼女性が社会的マイノリティとして当時弱い立場にいながらも、移動することが最大限の主体的行動の一手段であったと考えた。本研究は社会的立場が違う女性で他に4つの島嶼地域も対象とし同様の結論が導かれた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、20世紀初頭という女性にとって比較的に社会的立場の弱い時代に、島嶼から移動した事例に数多くの主体性を見出すことができた点である。例えば、自分たちの生活をより良いものにしたいという強い決意と精神を持って行動する共通のパターンが存在した点、子どもの教育を高い優先課題として捉えている点、文化的ルーツとの強い繋がりを維持し、故郷島への新しい風を吹きこむ点、低賃金や人権軽視など市民として受け入れられない場合でも移動国の文化や教育に着実に影響を与えている点、移動の理由の根底には家族から背中を押された、時代の後押し、コミュニティに対する想いに応えるなどがある点、である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] Maynooth University/Trinity College Dublin(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Lethbridge University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Maynooth University/Trinity College Dublin(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Earl Grey Scheme: A Historical Account of Female Orphan Emigration from Ireland to Australia2021

    • 著者名/発表者名
      Fewell Norman
    • 雑誌名

      名桜大学紀要

      巻: 26 ページ: 47-58

    • NAID

      40022648948

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immigrant Life Stories in American Culture - The Case of Northern Okinawans-2021

    • 著者名/発表者名
      Fewell Norman
    • 雑誌名

      名桜大学教員養成支援センター年報

      巻: 5 ページ: 49-72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾女性(Ipin Chen)のライフストーリーにみる社会運動に参加する市民の動き2020

    • 著者名/発表者名
      玉城 直美
    • 雑誌名

      沖縄キリスト教学院大学論集

      巻: 18 ページ: 25-40

    • NAID

      40022515841

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀におけるアイルランド人の移動についてー社会的背景からみた女性国際移民の動向2020

    • 著者名/発表者名
      小川寿美子
    • 雑誌名

      日本アイルランド協会会報

      巻: 105 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾にみる若者の社会運動参加について2021

    • 著者名/発表者名
      玉城 直美
    • 学会等名
      第22回国際ボランティア学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 植民地主義の時代後期における女性の移動:アイルランドと沖縄の比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      小川 寿美子
    • 学会等名
      第5回日本移民学会冬季研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Remembering the Battle of Saipan: The Life Story of an Okinawan Repatriate and Anti-minitary Activism in Okinawa2019

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Maehara Yamazato
    • 学会等名
      American Studies Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] やんばる世界を拓く(序論、結論)2021

    • 著者名/発表者名
      小川 寿美子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] やんばる世界を拓く(人を助ける心:本部町)2021

    • 著者名/発表者名
      Fewell Norman
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] やんばる世界を拓く(郷里への想い―ハワイへの戦後移住とことばの継承:羽地村)2021

    • 著者名/発表者名
      山里 絹子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] やんばる世界を拓く(歌と踊りで紡がれる移民四世代のファミリーヒストリー:屋我地村)2021

    • 著者名/発表者名
      玉城 直美
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] やんばる世界を拓く(多くの命が奪われた疎開ー対馬丸の闇をさまよう:国頭村2021

    • 著者名/発表者名
      金 滋英
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] やんばる世界を拓く(淵を舞うーニューヨークより沖縄を想うー:名護町)2021

    • 著者名/発表者名
      金 滋英
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 情報化社会と国際ボランティア(第7章 国際ボランティア活動の諸相(5)-人の移動と国際ボランティアー2019

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫 (第7章 小川寿美子)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595319617
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi