• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーション創出を支援する実験室デザインを目指した実験室リスク評価軸の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K18626
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

根津 友紀子  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任助教 (00746779)

研究分担者 山本 仁  大阪大学, 安全衛生管理部, 教授 (20222383)
大島 義人  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70213709)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード実験行動解析 / 動線解析 / 気流解析 / 化学物質濃度測定 / モノの扱い方解析 / 実験室環境解析 / 化学物質濃度分布 / 実験環境解析 / リスク評価軸 / 実験室デザイン
研究成果の概要

本研究では、「実験行動解析」と「実験室環境解析」を二つの柱とし、実際に実験が行われている現場を科学的手法によって解析をし、イノベーション創出と安全の両立を支援する実験室リスク評価軸の探索や実験室のデザインのあり方について検討を行った。実験作業中のトラブルを解析することにより、モノの扱い方によってそのリスクが変動することが示された。一方で、動線解析により、実験室の環境条件によって経路選択に影響が出ること、また、実験者の室内移動に関する気流解析により、換気設備の守備範囲との関係解析の必要性が明らかになった。このように、実験室デザインには実験行動と実験室環境を統合的に捉える必要があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、事故の低減を目的に事故事例解析や化学物質の濃度測定については、多くの検討されてきているが、個々の実験作業や実験中の動線といった具体的な実験行動について解析は行われていない。また、実験室を一つのシステムとして捉えると、実験者の行動が実験環境に影響を与えていることは明らかであるが、これらの関係を包括的に解析した例はない。本研究では、実験中の動線情報や実験器具の破損情報から、実験中のリスク評価軸を明らかにし、室内気流を実験者の行動と統合的に解析した点で意義深い。また、これらは研究機関の実験室におけるイノベーション創出と安全の両立を支援するための共通の知見となるため、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Analysis of flow lines of experimenters in the laboratory and development of mathematical models2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Oshima, Kazuki Yoshimoto, Reiya Ota, Yukiko Nezu
    • 雑誌名

      環境と安全

      巻: 12 号: 2 ページ: 45-48

    • DOI

      10.11162/daikankyo.E21SC0301

    • NAID

      130008088471

    • ISSN
      1884-4375, 2186-3725
    • 年月日
      2021-09-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of Troubles during Experiments in order to Develop Suitable Risk Assessment Methods for Experimental Work in University Laboratories2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nezu, Hitoshi Yamamoto, Yoshito Oshima
    • 雑誌名

      Journal of Environment and Safety

      巻: 12

    • NAID

      130008088395

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualization of activity in university laboratory for experimental accidents/incidents prevention using non-empirical approach2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nezu, Rumiko Hayashi, Hitoshi Yamamoto, Yoshito Oshima
    • 雑誌名

      Journal of Environment and Safety

      巻: 10

    • NAID

      130007705367

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk analysis based on the relationship between characteristics of experimental works and indoor airflow in experimental laboratories2019

    • 著者名/発表者名
      Rina Yamaguchi, Yukiko Nezu, Atushi Nishida, Hitoshi Yamamoto, Yoshito Oshima
    • 雑誌名

      Journal of Environment and Safety

      巻: 10

    • NAID

      130007705397

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] VR手法を用いた実験室内の視線分布と影響要因に関する解析2022

    • 著者名/発表者名
      張 宛瑩、根津 友紀子、大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第十一回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 実験室の作業者動線の解析と動線シミュレーターの開発2021

    • 著者名/発表者名
      吉本 一貴,太田 礼哉, 根津 友紀子, 大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第十回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学実験室におけるリスク要因可視化手法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      根津 友紀子, 宮崎 隆文、山本 仁、大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第十回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Troubles during Experiments in order to Develop Suitable Risk Assessment Methods for Experimental Work in University Laboratories2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nezu, Hitoshi Yamamoto, Yoshito Oshima
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference on Safety and Education in Laboratory (ACSEL2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of flow lines of experimenters in the laboratory and development of mathematical models2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshimoto, Reiya Ota, Yukiko Nezu, Yoshito Oshima
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference on Safety and Education in Laboratory (ACSEL2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学実験室内の化学物質濃度変化に対するパターン解析2020

    • 著者名/発表者名
      根津 友紀子,山本 仁, 大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第九回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験者行動予測のための実験者動線の数理的解2020

    • 著者名/発表者名
      吉本 一貴,飯塚 啓太郎, 根津 友紀子, 大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第九回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験作業にフィットしたRA手法の構築を目指した作業中トラブルの定量化2020

    • 著者名/発表者名
      根津 友紀子,山本 仁, 大島 義人
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会(2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1/10スケール模型を用いた実験室の気流環境に対する人の影響の解析2019

    • 著者名/発表者名
      山口 里奈, 根津 友紀子,山本 仁, 大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第八回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 合理的な実験室計画のための実験者動線の解析2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚 啓太郎,根津 友紀子, 大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第八回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] RFIDを用いた実験室における化学物質の動態解析2019

    • 著者名/発表者名
      根津 友紀子,林 瑠美子, 山本 仁, 大島 義人
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会第八回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of activity in university laboratory for experimental accidents/incidents prevention using non-empirical approach2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nezu, Rumiko Hayashi, Hitoshi Yamamoto and Yoshito Oshima
    • 学会等名
      The 5th Asian Conference on Safety and Education in Laboratory (ACSEL2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Risk analysis based on the relationship between characteristics of experimental works and indoor airflow in experimental laboratories2018

    • 著者名/発表者名
      Rina Yamaguchi, Yukiko Nezu, Atushi Nishida, Hitoshi Yamamoto and Yoshito Oshima
    • 学会等名
      The 5th Asian Conference on Safety and Education in Laboratory (ACSEL2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi