• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI的手法を用いた子育て支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18630
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中田 登志之  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (40538823)

研究分担者 山口 利恵 (繁富利恵)  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任准教授 (90443192)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード機械学習 / 回帰モデル / t-test / 子育て支援 / チャットボット / 地域情報の活用(コーパス) / コーパス作成 / 人工知能
研究成果の概要

本研究では,幼稚園の教師の疲労とストレスレベルに影響を与える人的因子に関して調査を行った.幼稚園の教師の人口統計,労働スケジュール,並びにストレスと疲労に関する実時間データを得た.このデータを用いて,機械学習手法により,統計におけるt-testを用いた回帰モデルを構築した.さらに,因子を,正常,異常に近い,異常の3レベルに分類した.その結果,1)木曜日,金曜日に働くことが,ストレスと疲労に大きな影響を与えることが判明した.2)日曜日に働くことはストレスに影響を与えることが判明した.3)性別,身長,体重は影響がないことがわかった.4)30歳以下の職員はストレスを受けやすいことが判明した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,幼稚園の教師の疲労とストレスレベルに影響を与える人的因子に関して調査を行った.我々は,国内で初めて幼稚園の教師の人口統計,労働スケジュール,並びにストレスと疲労に関する実時間データを組み合わせて得た.本データを得るにあたっては,アンケートベースの手法と,計測機器を用いた実時間の計測データを用いた.データを用いて,機械学習手法により,統計におけるt-testを用いた回帰モデルを構築した.このような調査を行うときに,実時間データを取得して機械学習手法で解析することは従来行われてこなかった.また,得られた結果は,今後幼稚園の教師の疲労とストレスレベルの軽減に役立つものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] チャットボットとトークルームによる子育てコミュニケーション形成の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      的場大輔
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究

      巻: 100 ページ: 127-143

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human Factors in Exhaustion and Stress of Japanese Nursery Teachers: Evidence from Regression Model on A Novel Dataset2020

    • 著者名/発表者名
      Tran Phuong Thao, Midori Takahashi, Nobuo Shigeta, Mhd Irvan, Toshiyuki Nakata, and Rie Shigetomi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of 13th International Conference on Advances in Computer-Human InteractionsProceedings of 13th International Conference on Advances in Computer-Human Interactions

      巻: 13 ページ: 124-129

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Human Factors in Exhaustion and Stress of Japanese Nursery Teachers: Evidence from Regression Model on A Novel Dataset2020

    • 著者名/発表者名
      Tran Phuong Thao, Midori Takahashi, Nobuo Shigeta, Mhd Irvan, Toshiyuki Nakata, and Rie Shigetomi Yamaguchi
    • 学会等名
      13th International Conference on Advances in Computer-Human Interactions (ACHI'20)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話型アプリによる子育てコミュニケーション形成の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      的場大輔
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Demonstration Study with a Chatbot to Prevent Isolation of Parents with Small Children2019

    • 著者名/発表者名
      Emi Hosoya, Rie Shigetomi Yamaguchi, Toshiyuki Nakata, Daisuke Matoba, Mika Yamaguchi
    • 学会等名
      Young Researcher Forum Digital Public Health (DPH) , European Public Health Association, Marseille, France, November 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チャットボットを活用した子育て支援コミュニケーション形成:孤育て予防を目指して.2018

    • 著者名/発表者名
      細矢絵美, 的場大輔, 庄司泰萌, 池田成満, 山口実花, 山口利恵, 中田登志之
    • 学会等名
      情報処理学会.マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 孤育てを共感に導くチャットボットの可能性:実証実験結果から学んだ心理的負担軽減の手段.2018

    • 著者名/発表者名
      的場大輔,細矢絵美,庄司泰萌,池田成満,山口実花,山口利恵,中田登志之
    • 学会等名
      日本子育て学会第10回大会.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi