• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語力向上と教育プログラムとの相関関係:大規模データによる統計的分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K18652
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

西谷 元  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 教授 (80208181)

研究分担者 金子 慎治  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00346529)
川田 恵介  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (40622345)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード英語運用能力 / TOEIC / 外国語教育 / 統計的因果推論 / グローバルコンピテンシー / 異文化受容 / 差分の差分分析 / BEVI / 動機付け / 効果測定 / 差分分析法 / 語学力 / 英運用能力 / 教養教育 / 英語教育 / 海外留学プログラム / 異文化適用 / 異文化需要 / 客観的測定 / 英語力 / コンピテンシー / 統計的・定量的評価
研究成果の概要

英語力向上、英語教育の改革の必要性は、喫緊の課題であるが、その効果は必ずしもあがっていない。
大学全体における英語教育を対象として、統計的・定量的な評価を行った。全学部学生約1万人の大規模データを複数年にわたり利用し(計約10万件)、各学部学科ごとの変化パターン、プログラムの効果を統計的・定量的な評価も行った。毎年同様の、しかし各学部学科ごとに異なる変化が継続的に出現した。同時に、制度改革により、パターンに変化が生じることも明らかになった。同時に、TOEICスコアに与えた影響について、因果推論、またグローバルコンピテンシー尺度BEVIと英語力向上との因果関係をも分析対象とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで多くの大学が学生の英語語学力向上に向けた様々な取り組みを行っている。各大学では各教育プログラムごとに、様々な手法を用いて当該教育プログラムの効果を測定しているが、大学全体における英語に関連した全教育を対象とした横断網羅的また統計的・定量的な評価、またこれらのデータに基づくPDCAを行った分析は皆無である。
本研究は、「差分の差分分析」の手法を用いて、大学全体における英語に関連した教育を対象とした横断網羅的また統計的・定量的な評価を行った分析を行った。また、その結果を、制度改革・プログラムの改善に応用し、これらによる変化も測定することで、制度改革の効果も明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Western Washington University/Michigan State University/American Council on Education(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] James Madison University/Digital Promise(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] URV(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Measuring the Impacts of Saffron Production Promotion Measures on Farmers' Policy Acceptance Probability: a Randomized Conjoint Field Experiment in Herat Province, Afghanistan2020

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Wais Azimy, Ghulam Dastgir Khan, Yuichiro Yoshida, and Keisuke Kawata
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 号: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/su12104026

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Does experience sharing affect farmers’ pro-environmental behavior? A randomized controlled trial in Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Vu Ha Thu, Duc Tran, Daisaku Goto, Keisuke Kawata
    • 雑誌名

      World Development

      巻: 136 ページ: 105062-105062

    • DOI

      10.1016/j.worlddev.2020.105062

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] English education reform-based on EBPM2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: January 2020 ページ: 258-260

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EBPMに基づく学生の英語運用能力の向上2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書

      巻: 155 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] BEVIを用いた留学効果の客観的測定2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書

      巻: 155 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The orphan impact: HIV-AIDS and student test scores from sub-Saharan Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Ben Blavin, Keisuke Kawata
    • 雑誌名

      Educational Review

      巻: - 号: 6 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1080/00131911.2019.1689100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 広島大学における英語教育2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 596 ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Going global: How a Japanese University is revolutionising English-language learning2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 雑誌名

      Research Outreach

      巻: 108 ページ: 66-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 短期留学プログラムが語学力到達度に与える影響について:広島大 学 START プログラムの事例から12019

    • 著者名/発表者名
      川田 恵介・西谷 元
    • 雑誌名

      西山・新谷・川口・奥井『計量経済学』

      巻: - ページ: 432-436

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 短期留学は、“本当に”、語学力を向上させるのか? データに基づく大学運営2019

    • 著者名/発表者名
      川田恵介・西谷元
    • 雑誌名

      東洋経済

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広島大学における英語教育2019

    • 著者名/発表者名
      西谷元
    • 雑誌名

      IDE

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 留学効果の客観的測定とその応用(1)2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      国際教育夏季研究大会 (関西大学) Summer Institute on International Education Japan
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 留学効果の客観的測定とその応用(2)2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      国際教育夏季研究大会 (関西大学) Summer Institute on International Education Japan
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The COIL BEVI Project: Evaluating the Impact of Virtual Exchange through Research and Practice Session2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元, Loye Ashton, Don Bysouth, Don Bysouth
    • 学会等名
      International Virtual Exchange Convention
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Legal Education and International Exchange in the With/Post-Corona Era2020

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      第10回古堂法律国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding Students' Transformational Learning based upon BEVI2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      RIHED.SEAMEO GMS-UC
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding Students' Transformational Learning through a Psychological Inventory Tool2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      International Virtual Exchange Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] To Transform Higher Education, We Must Transform our Understanding of Who We Are2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      International Association of Universities
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating High Impact Learning International Summer Schools2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      QS Apple
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing International, Multicultural, and Transformative Learning: Guiding Principles and Best Practices,International Seminar on Student Mobility and Learning Outcomes Measures2019

    • 著者名/発表者名
      西谷 元
    • 学会等名
      International Seminar on Student Mobility and Learning Outcomes Measures
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Estimating the effect of the study abroad program on English ability: Evidence from undergraduate students in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kawata, Hajime Nishitani
    • 学会等名
      日本経済学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] U.S.-Japan COIL Initiative2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nishitani
    • 学会等名
      American Council on Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] COIL BEVI Project: Understanding Students' Transformational Learning through Virtual Exchange2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nishitani
    • 学会等名
      APAIE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Creative subgroup analysis of Japanese college students: Implications to culturally responsive quantitative methodology2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nishitani
    • 学会等名
      Center for Culturally Responsive Evaluation and Assessmen
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi