• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害の幼少期評価と早期介入のための遺伝子エピゲノム指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K18663
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関聖徳大学

研究代表者

久保田 健夫  聖徳大学, 教職研究科, 教授 (70293511)

研究分担者 山口 豊一  聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (10348154)
腰川 一惠  聖徳大学, 教職研究科, 教授 (70406742)
望月 和樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80423838)
張山 昌論  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (10292260)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード発達障害 / 早期介入 / 幼児 / 保育環境 / 養育環境 / エピゲノム / 脳血流測定 / NIRS / 生物学的指標 / 学習効果 / 姿勢 / 運動 / 幼少期評価 / 科学的指標 / 定量的指標 / 動的遺伝子検査
研究実績の概要

発達障害児に対し早期から良い環境を提供すれば障害傾向を減少させられることが保育の現場で経験的に知られてきた。しかし発達を促す良い環境を科学的に判定できる方法はなかった。そこで本研究では、最新の生物学を基盤に発達促進環境を特定する方法の開発を目指すことにした。本研究では平成30年度、環境の良否の影響を受けて変化するDNA上の化学修飾をベースにした指標の開発を予定していた。しかしDNA試料獲得のための血液採取が本研究の対象とする幼児にとって侵襲度が高く、広く普及させる方法として適切でないことが判明した。そこで平成1年度は低侵襲度で測定可能な脳血流内の酸化・還元ヘモグロビン値を基盤とするNIRS近赤外光スペクトルスコピー法に方法を変更して研究を行なった。その結果、頭部装着型のNIRS測定機器(Spectratech社 OEG-16)により、質問課題や算術課題で前側頭部の血液中の酸化/還元ヘモグロビン比)が数秒間という短時間で著しく変化することを判明した。ついで、平成2年度は同様な測定を健常な年長児に対して行なったところ、成人と同様な所見を得ることが可能であることがわかった。しかしながら、年少児や発達障害児においては機器の重量から装置を頭部に長時間装着しての測定が難しいことが判明した。以上を踏まえ、平成3年度は超小型のNIRS測定機器(NeU社 Hot-2000)において測定を試みた。その結果、成人において質問課題に対する、左脳(理解脳)と右脳(共感脳)のそれぞれの血流変化を測定することが可能であること、学童において測定可能であることが判明した。しかしながら、コロナ禍のため研究対象園の休園が続き、幼児における測定と血流所見の明らかにすることができなかった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 幼稚園の保護者たちが自閉症の診断を受けた幼児と母親に共感し愛着を抱くまでのプロセス -幼稚園のクラス運営における保護者の重要性-.2021

    • 著者名/発表者名
      三島秀晃、久保田健夫
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 22 ページ: 65-76

    • NAID

      40022586345

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼稚園の保護者たちが自閉症の診断を受けた幼児と母親に共感し愛着を抱くまでのプロセス -幼稚園のクラス運営における保護者の重要性-2021

    • 著者名/発表者名
      三島秀晃、久保田健夫
    • 雑誌名

      帝京短期大学紀要

      巻: 22 ページ: 65-76

    • NAID

      40022586345

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モンテッソーリ教育観の最新生物学からの理解 -発達支援研究部門創設の科学的基盤-2020

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 雑誌名

      聖徳大学児童学研究所紀要

      巻: 22 ページ: 51-59

    • NAID

      120006846355

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] どもの脳の発達に関するエピジェネティクス研究 -神経発達と精神発達の理解のための過去30年間の論文レビュー-2020

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要

      巻: 53 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Epigenetic regulation of lipoprotein lipase gene via BRD4, which is potentially associated with adipocyte differentiation and insulinresistance.2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Hariya N, Imamochi Y, Dey A, Ozato K, Goda T, Kubota T, Mochizuki K
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 858 ページ: 72492-72492

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2019.172492

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An epigenome-wide analysis of cord blood DNA methylation reveals sex-specific effect of exposure to bisphenol A2019

    • 著者名/発表者名
      Miura Ryu、Araki Atsuko、Minatoya Machiko、Miyake Kunio、Chen Mei-Lien、Kobayashi Sumitaka、Miyashita Chihiro、Yamamoto Jun、Matsumura Toru、Ishizuka Mayumi、Kubota Takeo、Kishi Reiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48916-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Importance of early educational intervention for children based on reversibility of environmental stress-induced epigenetic alterations.2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Mochizuki K
    • 雑誌名

      Stress Brain and Behavior

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載 健康寿命延伸に寄与する体力医学「先進諸国民の健康を脅かしている生活習慣病の最上流因子~DOHaDとエピジェネティクス」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 268 ページ: 949-954

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] II. トピック 1. DOHaD -次世代の健康を守る科学-. 知ってきおきたい小児の栄養2019

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫、望月和樹
    • 雑誌名

      小児科臨床

      巻: 72 ページ: 405-409

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association between DNA methylation in cord blood and maternal smoking: The Hokkaido Study on Environment and Children’s Health2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake Kunio、Kawaguchi Akio、Miura Ryu、Kobayashi Sachiko、Tran Nguyen Quoc Vuong、Kobayashi Sumitaka、Miyashita Chihiro、Araki Atsuko、Kubota Takeo、Yamagata Zentaro、Kishi Reiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 5654-5654

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23772-x

    • NAID

      120006533154

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Importance of early educational intervention for children based on reversibility of environmental stress-induced epigenetic alteration2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Mochizuki K
    • 雑誌名

      Regional “Stress and Behavior” ISBS Conference

      巻: vol. 1, e018004 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総論「神経系のエピゲノム研究」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫、望月和樹
    • 雑誌名

      臨床神経科学(Clinical Neuroscience)

      巻: 36 ページ: 168-171

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] One-Carbon Metabolism and Lipid Metabolism in DOHaD. In “Developmental Origins of Health and Disease (DOHaD)”.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka H, Kubota T.
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 1012 ページ: 3-9

    • DOI

      10.1007/978-981-10-5526-3_1

    • ISBN
      9789811055256, 9789811055263
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel models of epigenetic gene regulation in the nutritional environment.2018

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K, Hariya N, Kubota T.
    • 雑誌名

      Developmental Origins of Health and Disease (DOHaD): From Biological Basis to Clinical Significance in Advances in Experimental Medicine and Biology (Springer). (2018)

      巻: なし ページ: 11-18

    • DOI

      10.1007/978-981-10-5526-3_2

    • ISBN
      9789811055256, 9789811055263
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preemptive Epigenetic Medicine Based on Fetal Programming.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota T
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 1012 ページ: 85-95

    • DOI

      10.1007/978-981-10-5526-3_9

    • ISBN
      9789811055256, 9789811055263
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Storytimeという時間 -読み合い遊びの実践と絵本体験調査から-2021

    • 著者名/発表者名
      石川由美子、齋藤有、久保田健夫、仲野みこ
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害傾向の子どものアウトリーチ型支援2020

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 学会等名
      令和2年度北関東ブロック研修会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本邦におけるICF症候群の臨床的および免疫学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      釜江智佳子、今井耕輔、加藤 環、岡野 翼、本間健一、中川紀子、野口恵美子、久保田健夫、森尾友宏、金兼弘和、野々山恵章
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 創発性・協働性を促す外遊びの中の発話の園児間構造分析が示唆する発達2019

    • 著者名/発表者名
      金澤 亮、Kevin Jay Singh、鈴木峻介、花朱 迪、陶 テイ、横田澄絵、久保田健夫、仙田 満、谷口 新、大豆生田啓友、小柴満美子、渡辺 英則、張山昌論
    • 学会等名
      こども環境学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期計画委員会企画ワークショップ 長期計画委員会から理事への提言案 2)Bioethics in the field of child neurology mainly about prenatal diagnosis (小児神経学分野における生命倫理 出生前診断を中心に)2019

    • 著者名/発表者名
      口分田政夫、鶴澤礼実、福與なおみ、久保田健夫、小倉加恵子
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園の発達支援巡回に医師が加わることになった背景. 自主シンポジウム 「発達障害に対する臨床心理士と医師の幼稚園巡回訪問体制の確立とその効果 -発達障害の早期介入効果を高める新支援モデル-」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 話題提供2 医師の視点からみた特別支援教育推進のための人材育成の要件. 自主シンポジウム 特別支援教育の大学院教育:現場のリーダーとなる小学校教諭と幼稚園教諭の育成の在り方と方向性2019

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 学会等名
      日本LD学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園の園行事における障害傾向を有する幼児の特性を踏まえた合理的配慮2019

    • 著者名/発表者名
      三島秀晃、久保田健夫、太田裕子
    • 学会等名
      日本LD学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 代謝疾患予防のための早期分子指標. ワークショップ「先制医学実現のための精神疾患・代謝疾患の分子生物学的指標の確立」2019

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫、望月和樹
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物学的指標に根ざした発達障害の二次障害予防のための先制医療戦略. ワークショップ「先制医学実現のための精神疾患・代謝疾患の分子生物学的指標の確立」2019

    • 著者名/発表者名
      望月和樹、針谷夏代、本間一江、竹田裕子、合田敏尚、久保田健夫
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第18回生殖発生発達教育セミナー 精神発達障害をめぐるエピジェネティクスからみた環境と遺伝子の応答.2018

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 学会等名
      第58回日本先天異常学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最新の医学研究から見た脳の発達に影響を及ぼす養育環境の理解. 自主シンポジウム 発達障害の早期発見・早期介入ができる人材の育成 -教育系大学における特別支援教育コースの新設-.2018

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 学会等名
      日本LD学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 受胎期から幼少期の遺伝子制御システムの環境応答. ワークショップ 「受胎期から幼少期の環境に対する遺伝子制御応答の多様性と疾患感受性」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分科会(1)あそびは学び~創発性育みと学際的意義~. 話題提供3 良好な養育環境と的確な保育法を知るための遺伝子の発達指標の開発.2018

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫.
    • 学会等名
      こども環境学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] あそび学ぶ状態推移計測:音声・環境音解析2018

    • 著者名/発表者名
      陶テイ、伊藤幸子、嶋崎さなえ、渡辺 英則、谷口新、仙田満、大豆生田啓友、久保田健夫、張山昌論、小柴満美子.
    • 学会等名
      こども環境学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護(ナーシング・グラフィカ)2021

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護(ナーシング・グラフィカ)2021

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Epigenetics and Reproductive Health2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota T
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      Academic Press
    • ISBN
      9780128197530
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 別冊・医学のあゆみ「健康寿命延伸に寄与する体力医学」2020

    • 著者名/発表者名
      久保田健夫
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 聖徳大学 教員紹介所属インデックス(教員名 久保田健夫)

    • URL

      http://www.seitoku.jp/daigaku/kyoinfd/kyoinhp/00005968.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi