研究課題/領域番号 |
18K18675
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 桐蔭横浜大学 (2020) 関西大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
森 朋子 桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授 (50397767)
|
研究分担者 |
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
紺田 広明 福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60734077)
上畠 洋佑 新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00757271)
畑野 快 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50749819)
本田 周二 大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (00599706)
斎藤 有吾 新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (50781423)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 大学教育 / 教学IR / 学生の主体性の喚起 / 初等教育 / クラスター分析 / 学習者のメタ認知 / IR / フィードフォワード型 / 学生のメタ認知 / 主体性 / 自律性 / 学修成果の可視化 / 主体的な学び / 学びのプロセス / 学修タイプ / データの活用 |
研究成果の概要 |
大学のユニバーサル化を背景に,多様な学力,多様なモチベーション,多様なビジョンを持つ大学1年生が,「なれる自分」ではなく,「なりたい自分」に向けて自らの学びに責任を持ち,積極的にマネジメントする主体性を喚起することを目的としている。その手法として,学生個別に未来予想図教学IRシステムを開発する。計算科学の知見をもとに,個人学生のデモデータセットを作成し,どのようなデータがそのカリキュラムのキーパラメーターになり得るのかについて,検討を行った結果,学力の3要素に資質・能力を区分し,直接評価と間接評価を組み合わせたコンピテンシーセットを構築することによって傾向が把握できることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は学生・生徒を対象とした学び研究としてその成長の足跡をデータ化し可視化することにより自身の学びを振り返る従来のメタ認知を刺激する学習のあり方ではなく,計算科学の知研からこれまで在籍した先輩たちの学びの軌跡からその自身の今後の成長を身近に感じることで「なりたい自分」をイメージしやすくした場合,動機づけが高まったり行動変容を促す効果があるのかどうかについて検討を行った。結果として,溝上(2012)にあるようにフューチャーライフ(将来への見通し)を持つことによって,プリゼンスライフ(今やるべきこと)が明快になることで上記2つに効果があることを示唆した。
|