• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校評価の実効性を高める条件を導出するための現状分析研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18683
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関日本女子大学 (2022-2023)
国立教育政策研究所 (2018-2021)

研究代表者

橋本 昭彦  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (80189480)

研究分担者 藤井 佐知子  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50186722)
池田 満  南山大学, 人文学部, 准教授 (90596389)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード学校評価 / 国際比較 / 実効性 / 評価的思考 / 現状分析 / school evaluation / evaluative thinking / 条件 / 公立学校
研究成果の概要

1)学校評価報告書の類型(アンケート調査結果報告型、学校経営計画・学校評価表型、レポート型)別を問わず、アンケートや学力テスト結果の利用がが多く、PDCAサイクルでいう計画や実践とは直接関連しないものが多い。2)多くが学校主体で完結しているが、少数ながら学校と学校運営協議会共同での実施例もある。3)自治体の教育計画と学校評価とは充分な連関を有していない一方、工夫を始めた自治体も少数ながら現れている。4)学校の学校評価ニーズは、コミュニケーションや情報発信一般の有用性に関わるものが大多数で、評価的思考(evaluative thinking)の観点から管理や、改善に役立てる評価ニーズは少ない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国では、評価にかかるコストや専門性を考慮に入れないで、評価制度を導入している傾向がある。本研究の成果からは、学校評価が評価的思考の観点から目標や実績の管理や、学校改善に役立てるような意味での実効性を挙げるものとして機能するためには、評価に取り組む時間的・労働力的・専門技能的な資源の割当が不足している、という示唆が得られる。
今後学校評価が学校改善のために機能する評価となりゆくためには、学校教職員の働き方や教育活動を損なわないような、評価のための時間や資源の投下が不可欠になる、といった政策的示唆にもつながる成果を得た。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 韓国教育開発院(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公立小中学校における学校評価の実施環境と評価ニーズの調査とその結果2022

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 雑誌名

      日本評価学会全国大会 発表要旨集録

      巻: 23 ページ: 229-234

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校支援活動にみられる当事者の「学び」2022

    • 著者名/発表者名
      石田健一、橋本昭彦
    • 雑誌名

      日本評価学会全国大会 発表要旨集録

      巻: 23 ページ: 177-180

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:新・保育環境評価スケール④ 放課後児童クラブ2020

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 雑誌名

      学童保育 : 日本学童保育学会紀要

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 基調提案:学校評価の昨今 ~変わったことと変わらないこと~2022

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会学校評価分科会公開セミナー 学校評価のあり方 再考-海外の学校実践のあり方から学べること-
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公立小中学校における学校評価の実施環境と評価ニーズの調査とその結果~学校評価のカスタマイズ手法の開発(2)2022

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会第23回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校支援活動にみられる当事者の「学び」~学びのサイクルを駆動させる評価のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦・石田健一
    • 学会等名
      日本評価学会第23回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校評価のカスタマイズ手法の開発~評価ニーズ調査の中間報告~2021

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育史にみるパンデミック下の学校2020

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 第三報告者:Development of a comprehensive logic model of school evaluation in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Hashimoto
    • 学会等名
      アメリカ評価学会(AEA)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自治体教育計画は学校評価をいかに後押しするか2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会第21回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Nature of Self Evaluation in Current Japanese Schools: Observing how Evaluative Thinking is Embedded2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Hashimoto
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019: Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校評価における評価指標の在り方についての実態分析2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会第20回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校評価士の現況~養成講座開設からこれまで2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会第20回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニティスクールにおける学校評価ニーズについての調査2018

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 学会等名
      日本評価学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代アメリカ教育ハンドブック 第2版2021

    • 著者名/発表者名
      アメリカ教育学会
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 学校コンサルティングに連動する韓国の学校評価

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本評価学会学校評価分科会公開セミナー 学校評価のあり方 再考-海外の学校実践のあり方から学べること-2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi