• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症の特異な触覚時間分解能を担う認知神経回路のモデルマウスによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K18705
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関杏林大学 (2019-2020)
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) (2018)

研究代表者

渥美 剛史  杏林大学, 医学部, 助教 (90781005)

研究分担者 井手 正和  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)
宮地 重弘  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60392354)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 感覚過敏 / モデルマウス / 時間 / fMRI / MRスペクトロスコピー / 電気生理 / 行動薬理 / マウスモデル / 時間分解能 / 自閉症 / 不安障害 / MRS / GABA
研究成果の概要

自閉症スペクトラム障害(ASD)では、感覚過敏や不安障害が喫緊の問題である。ASD者での実験から、刺激の高い時間処理能力に重要な脳領域で、抑制性神経伝達物質であるGABAの濃度低下が過敏を高めることが示唆された。マウス実験ではGABA機能低下が分解能を向上させ、マウス脳の類似領域がこれに重要であること確認した。さらにASD者において、妨害刺激による分解能低下から素早く復帰する特異な注意機能や、不安と関連して、情動刺激により分解能が向上することを見出した。以上から、ASDの感覚過敏へ時間処理の神経回路における過剰な応答が関与し、不安や注意特性は、時間処理能力の向上に寄与することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症スペクトラム障害(ASD)は神経発達障害の一つであり、これまで、その社会コミュニケーション障害の側面ばかりが注目されてきた。しかし、当事者のほとんどで何らかの感覚処理の問題がみられ、特に刺激を過度に強く感じるという感覚過敏は喫緊の問題であり、その生起メカニズムの解明は急務である。本研究は、様々な感覚種に通底する「時間」を切り口に、その処理能力の高さと過敏性とに共通した神経回路からこれを明らかにする試みである。またモデル動物とASD者へ同一の心理物理実験を適用することで、ASD者での知見と、分子生物学的な知見との橋渡しを行い、包括的な理解を促進するものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] State-Anxiety Modulates the Effect of Emotion Cues on Visual Temporal Sensitivity in Autism Spectrum Disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Mrinmoy Chakrabarty、Takeshi Atsumi、Ayako Yaguchi、Reiko Fukatsu、Masakazu Ide
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] GABA Concentration in the Left Ventral Premotor Cortex Associates With Sensory Hyper-Responsiveness in Autism Spectrum Disorders Without Intellectual Disability2020

    • 著者名/発表者名
      Umesawa Yumi、Atsumi Takeshi、Chakrabarty Mrinmoy、Fukatsu Reiko、Ide Masakazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 14 ページ: 482-482

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00482

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural Basis of Extremely High Temporal Sensitivity: Insights From a Patient With Autism2020

    • 著者名/発表者名
      Ide Masakazu, Atsumi Takeshi, Chakrabarty Mrinmoy, Yaguchi Ayako, Umesawa Yumi, Fukatsu Reiko, Wada Makoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 14 ページ: 340-340

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00340

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 過剰な感覚情報処理に基づく自閉スペクトラム症者の感覚過敏の検討2019

    • 著者名/発表者名
      井手正和, 渥美剛史,ムリンモイ・チャクラバティ,矢口彩子,佐野美佐子,深津玲子,和田真
    • 雑誌名

      臨床神経心理

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous Discriminative Response to the Biological Motion Displays Involving a Walking Conspecific in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Takeshi, Ide Masakazu, Wada Makoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2018.00263

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Atypical Temporal Distraction in Processing Visual Temporal Order in Individuals with Autism Spectrum Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Atsumi T, Ide M, Terao Y
    • 学会等名
      International Society for Autism Research (INSAR) 2021 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of emotion cues and state-anxiety on visual temporal sensitivity in Autism Spectrum Disorder.2020

    • 著者名/発表者名
      Chakrabarty M, Atsumi T, Yaguchi A, Fukatsu R, Ide M
    • 学会等名
      12th FENS Forum of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emotion Cues Improve Visual Temporal Resolution in Individuals with Autism Spectrum Disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Ide M, Atsumi T, Fukatsu R, Chakrabarty M
    • 学会等名
      International Society for Autism Research (INSAR) 2020 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Reduced Gabaergic Signaling on Temporal Order Judgment in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Atsumi T, Chakrabarty M, Fukatsu R, Miyachi S, Terao Y, Ide M
    • 学会等名
      International Society for Autism Research (INSAR) 2020 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Association between Sensory Responsiveness and Cortical GABA Concentration in Autism-Spectrum Disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Atsumi, Yumi Umesawa, Mrinmoy Chakrabarty, Reiko Fukatsu, Masakazu Ide
    • 学会等名
      International Society for Autism Research (INSAR) 2019 Annual Meeting (May 1-4, 2019, Palais des congres de Montreal, Montreal, Canada)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスの時間順序判断におけるGABA-A受容体拮抗薬の効果.2019

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, ムリンモイ・チャクラバティ, 宮地重弘, 深津玲子, 寺尾安生, 井手正和
    • 学会等名
      NEURO2019(日本神経科学学会・日本神経化学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 情動的手がかりが自閉スペクトラム症者の視覚時間分解能に与える効果.2019

    • 著者名/発表者名
      井手正和, 渥美剛史, 深津玲子, ムリンモイ・チャクラバティ
    • 学会等名
      NEURO2019(日本神経科学学会・日本神経化学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 触覚刺激の時間処理精度に関連する左腹側運動前野のGABA濃度と感覚過敏との関連2019

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 梅沢侑実, ムリンモイ・チャクラバティ, 深津玲子, 井手正和
    • 学会等名
      第21回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的手がかりへの過敏性の認知神経基盤をモデル動物から探る(公募シンポジウム「社会的情報の神経心理学 ー「共生」のあり方を探るー」)2018

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ”ここちよい” ”つらい” 感覚の科学 ~多様な感覚をもつ人同士の共生社会に向けて~

    • URL

      https://sites.google.com/view/sendo2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 敏感さ、鈍感さってなあに? 個性的な感覚と共に生きる社会

    • URL

      https://sites.google.com/view/sympo2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi