研究課題/領域番号 |
18K18774
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分16:天文学およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
和田 桂一 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (30261358)
|
研究分担者 |
小久保 英一郎 国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 教授 (90332163)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 系外惑星 / 活動銀河中心核 / ダスト / 超巨大ブラックホール / 巨大ブラックホール / 重力多体系 / 銀河 / 惑星形成 / 星ダスト / ダスト成長 / 活動銀河核 |
研究成果の概要 |
ミクロンサイズのダストからキロメートルサイズの微惑星への成長プロセスについて理論的に考察し、巨大ブラックホール周囲の雪線の外側(数パーセク)に、地球質量の10倍程度の「惑星」(ブラネットと名付けた)が形成されることを理論的に示し、査読論文が米国天文学会誌(Wada, Tsukamoto, Kokubo 2019)に掲載された他、多数の国内外メディアでも紹介された。さらに、塵の凝集過程と物理的条件をより詳細に調べ、blanetは、比較的低輝度の活動銀河核の周りに形成されやすいことやその形成時間について解明し、米国天文学会誌に掲載された(Wada, Tsukamoto, Kokubo 2021)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
惑星形成と超巨大ブラックホールというこれまでまったく無関係だった2つの研究分野が理論的に関連することが世界で初めて示され、天文学や物理学の応用性や理論天文学の手法の有効性を示すことができた。
|