• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島弧地殻の第四紀隆起史を河川地形の逆解析から求める試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K18786
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

成瀬 元  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40362438)

研究分担者 堤 昭人  京都大学, 理学研究科, 准教授 (90324607)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード逆解析 / テクトニクス / 堆積学 / 地形学 / モーフォダイナミクス
研究成果の概要

本研究は,河川縦断形状から日本列島のような変動帯のテクトニクスを復元する逆解析手法を開発した.本手法はMCMC法を採用しているため,結果の不確定性についても評価をすることができる.開発した手法を紀伊半島・四国・東北地方の河川系に適用したところ,過去12万年については既存手法とよく適合する結果を得ることができた.また,既存手法では困難なさらに過去(60-80万年前)の隆起速度履歴の復元にも成功している.河川縦断形逆解析法は,島弧の第四紀テクトニクスを遡って復元するのに適した手法であることを本研究は示唆している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで困難であった第四紀島弧テクトニクスの面的かつ連続的な復元が本研究で開発した手法により可能となった.既存の地形学的手法では,隆起速度が復元できるのは段丘が存在する地域に限定されたり,熱年代学的手法では適用可能な岩相に制約があった.島弧の地殻隆起速度の履歴を知ることは,活動的縁辺域のプレートテクトニクスを理解することに役立つだけではなく,二酸化炭素回収・貯留に関する長期評価や,核廃棄物の地層処分にとっても基盤的な情報を与えるだろう.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reconstruction of flow conditions from 2004 Indian Ocean tsunamideposits at the Phra Thong island using a deep neural networkinverse model2021

    • 著者名/発表者名
      Mitra Rimali、Naruse Hajime、Fujino Shigehiro
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: 0 ページ: 1-23

    • DOI

      10.5194/nhess-2020-373

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape difference of mud clasts depending on depositional facies: application of newly modified elliptic Fourier analysis to hybrid event beds2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Sojiro、Naruse Hajime
    • 雑誌名

      Journal of Sedimentary Research

      巻: 90 号: 10 ページ: 1410-1435

    • DOI

      10.2110/jsr.2020.67

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relating the Flow Processes and Bedforms of Steady-State and Waning Density Currents2020

    • 著者名/発表者名
      de Cala Isabel、Ohata Koji、Dorrell Robert、Naruse Hajime、Patacci Marco、Amy Lawrence A.、Simmons Steve、McLelland Stuart J.、McCaffrey William D.
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 8 ページ: 535743-535743

    • DOI

      10.3389/feart.2020.535743

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Estimation of Tsunami Characteristics from Deposits: Inverse Modeling Using a Deep‐Learning Neural Network2020

    • 著者名/発表者名
      Mitra Rimali、Naruse Hajime、Abe Tomoya
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Earth Surface

      巻: 125 号: 9

    • DOI

      10.1029/2020jf005583

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bed-thickness frequency distributions and recurrence intervals of sediment-gravity-flow deposits intercalated in lacustrine varved diatomite: examples from the middle Pleistocene Hiruzenbara Formation, southwest Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Hana、Sasaki Yasunori、Saito-Kato Megumi、Naruse Hajime、Ishihara Yoshiro
    • 雑誌名

      Journal of Sedimentary Research

      巻: 90 号: 6 ページ: 561-572

    • DOI

      10.2110/jsr.2020.28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The grade index model as a rationale for autogenic nonequilibrium responses of deltaic clinoform to relative sea‐level rise2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Naruse Hajime、Muto Tetsuji
    • 雑誌名

      Basin Research

      巻: 32 号: 2 ページ: 378-387

    • DOI

      10.1111/bre.12418

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Collisional bending of the western Paleo‐Kuril Arc deduced from paleomagnetic analysis and U?Pb age determination2020

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Takahiro、Naruse Hajime、Ishikawa Naoto、Hirata Takafumi
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 29 号: 1 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1111/iar.12329

    • NAID

      120006810865

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphodynamics of River Deltas in Response to Different Basin Water Depths: An Experimental Examination of the Grade Index Model2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Junhui、Muto Tetsuji、Urata Kento、Sato Toshihiko、Naruse Hajime
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 号: 10 ページ: 5265-5273

    • DOI

      10.1029/2019gl082483

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of sediment-transport pathways on a modern microtidal coast by a new grain-size trend analysis method2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Shota、Naruse Hajime、Nakajo Takeshi
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0166-9

    • NAID

      120006410710

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EVALUATION OF ICHNODIVERSITY BY IMAGE-RESAMPLING METHOD TO CORRECT OUTCROP EXPOSURE BIAS2018

    • 著者名/発表者名
      KIKUCHI KAZUKI、NARUSE HAJIME、KOTAKE NOBUHIRO
    • 雑誌名

      PALAIOS

      巻: 33 号: 5 ページ: 204-217

    • DOI

      10.2110/palo.2017.090

    • NAID

      120006466628

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Temporal changes in the internal stresses and pore pressures in a large-scale submarine mass transport deposit2018

    • 著者名/発表者名
      Otsubo Makoto、Naruse Hajime、Miyakawa Ayumu
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 号: 1 ページ: 59-59

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0219-0

    • NAID

      120006528361

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 河床縦断形の逆解析を用いた東北日本弧の地殻隆起速度の時空変動復元2018

    • 著者名/発表者名
      中島由以佳・成瀬 元
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 土砂動態学2020

    • 著者名/発表者名
      松島 亘志、成瀬 元、横川 美和、東 良慶、今泉 文寿、佐々 真志、田島 芳満、知花 武佳
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320047358
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi