• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレキシブルスピンTFTの創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K18859
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

浜屋 宏平  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90401281)

研究分担者 山田 晋也  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (30725049)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード薄膜トランジスタ / フレキシブル / スピン / スピントロニクス
研究成果の概要

本研究では,新しいフレキシブルエレクトロニクス産業基盤となり得る「高性能・低消費電力フレキシブルスピン薄膜トランジスタ(TFT)実現の可能性を探索した.低温ゲートスタック作製技術を用いて,擬似単結晶GeフレキシブルTFTを実証した.フレキシブル基板上に低温形成した擬似単結晶Ge薄膜上への結晶性Co系ホイスラー合金薄膜の低温形成を実証した.これらの成果は,高性能フレキシブルスピンTFT実現への重要な指針を示すものである.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,これまでのフレキシブルエレクトロニクスの概念を覆す「結晶性半導体を用いた高性能フレキシブルエレクトロニクスシステム」のコアとなる技術を開発するための基礎検討を行い、比較的性能の高いフレキシブルスピンTFTの実現の可能性を示した.スマートフォン市場で低消費電力化に貢献したIGZOなどの次世代を担う革新的フレキシブル基盤技術の創成であると期待され,挑戦的研究として十分な意義がある.また,エレクトロニクス分野全体の学術・研究体系を大きく変革する可能性を秘めた意義深い研究でもある.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Growth of ferromagnetic Co2FeSi films on flexible Ge(111)2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shinya、Higashi Hidenori、Kanashima Takeshi、Hamaya Kohei
    • 雑誌名

      Materials Science in Semiconductor Processing

      巻: 112 ページ: 104997-104997

    • DOI

      10.1016/j.mssp.2020.104997

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical properties of pseudo-single-crystalline Ge films grown by Au-induced layer exchange crystallization at 250?°C2018

    • 著者名/発表者名
      Higashi H.、Kudo K.、Yamamoto K.、Yamada S.、Kanashima T.、Tsunoda I.、Nakashima H.、Hamaya K.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 123 号: 21 ページ: 215704-215704

    • DOI

      10.1063/1.5031469

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Flexible ferromagnetic Co2FeSi films on flexible Ge(111)2019

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada, H. Higashi, T. Kanashima, and K. Hamaya
    • 学会等名
      8th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces (ISCSI-8), Tohoku University, Sendai
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金誘起層交換成長法で作製したGe薄膜を用いた薄膜トランジスタ特性2019

    • 著者名/発表者名
      東英実, 笠原健司, 山本圭介, 工藤康平, 山田晋也, 金島岳, 中島寛, 浜屋宏平
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演大会、東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金誘起層交換成長法で作製したGe薄膜における電気伝導特性の理解2019

    • 著者名/発表者名
      東英実, 笠原健司, 工藤康平, 山田晋也, 金島岳, 角田功, 中島寛, 浜屋宏平
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演大会、東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Flexible thin-film transistors with crystalline germanium layers2018

    • 著者名/発表者名
      H. Higashi, K. Kudo, S. Yamada, T. Kanashima, I. Tsunoda, H. Nakashima, and K. Hamaya
    • 学会等名
      The 9th International SiGe Technology and Device Meeting (ISTDM), Seminaris Seehotel Potsdam, Germany
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi