研究課題/領域番号 |
18K18911
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
吹場 活佳 静岡大学, 工学部, 准教授 (50435814)
|
研究分担者 |
中田 大将 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (90571969)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 着氷 / 航空機 / 超音波 / 過冷却 / フィールド実証実験 |
研究成果の概要 |
航空機の翼やエンジンなどに氷が付着する着氷現象は、過去にたびたび重大な航空機事故の原因となっている深刻な問題である。本研究では超音波による過冷却解除を用いて氷の付着を抑制する新しい手法についてその有効性を検証した。過冷却の水滴が空気中で氷となった場合、翼との接触面積が減少し、付着力は急激に減少する。研究の結果、超音波による過冷却解除は予測に反しあまり効果的なものとはならなかった。一方で表面へのコーティングが着氷抑制に効果的であることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで着氷実験は大規模な冷凍機を備えた風洞などを利用して行われてきた。この場合、実験回数を増やすのが難しく、再現性のある精度良いデータを取得するのが困難であった。本研究では実験室において冷凍庫を用いた着氷実験装置を開発し、高頻度での繰り返し試験が可能な環境を整えた。また従来の研究では着氷実験の結果は表面画像など定性的なデータの取得にとどまっていた。本研究では天秤を用いて着氷対象物の質量を非定常的に測定する装置を開発し、着氷量の時間変化を取得することに成功した。
|