• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

材料・プロセス・デバイスの革新による3次元肝血管組織の構築と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 18K18969
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 真澄  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30546784)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生体組織工学 / 肝細胞 / マイクロ流体デバイス / バイオマテリアル / 生物化学工学 / ハイドロゲル / 共培養 / 細胞培養 / 光架橋 / 水性2相系 / 生体材料 / 生物・生体工学 / プロセス工学
研究成果の概要

肝細胞は薬物代謝,血液浄化,血清タンパク質生産など,生体において重要な役割を担っており,例えば創薬研究に置いて重要である。しかしながら,肝細胞を生体外において単離すると,その機能は急速に低下してしまう。本研究では,生体外において肝細胞の機能を最適化するために,血管網を構築した3次元的組織モデルを作製することを目的とした。そのために,「潅流培養可能な多孔性ハイドロゲルなどの新規材料」を開発し,「フローによるプロセス制御」を行い,さらに「細胞環境を制御する微小流体デバイス」を用いることで,肝臓組織工学に革新をもたらすいくつかの技術開発を開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,細胞を生きたまま導入できる多孔性のハイドロゲル材料を作製するための新規手法を開発したほか,コラーゲンなどのタンパク質成分からなる細胞培養用基材に対して微細加工を施すことによって,導入する肝細胞の機能や生存率を向上できることを明らかにした。また,酸素や栄養分の供給を向上するための潅流培養プロセス,またそれを実現するためのマイクロ流体デバイスの開発を行った。これらの結果を通して,生体において肝細胞を取り囲む環境を,生体外において再現するための技術を駆使することの重要性を示すことができた。本研究において得られた結果は,特に肝細胞をベースとする創薬研究に適用可能であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Flow-through Cell Culture System Using Microcavities Embedded in Spongelike PDMS Matrix2020

    • 著者名/発表者名
      Mai Takagi, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      巻: - ページ: 849-850

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-step Formation of Microporous Hydrogel Sponges Encapsulating Living Cells by Utilizing Bicontinuous Dispersion of Aqueous Polymer Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Yuki Watabe, Masumi Yamada, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 2 号: 5 ページ: 2237-2245

    • DOI

      10.1021/acsabm.9b00194

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Continuous Micropores in Cell-encapsulating Hydrogels Using Densely-packed Microengineered Fibers2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Minoda, Aruto Hori, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2019)

      巻: - ページ: 326-327

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Pressurizable Hydrogel-based Vascular Tissue Models by Selective Gelation in Composite PDMS Channels2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Fukushi, Keita Kinoshita, Masumi Yamada, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 号: 16 ページ: 9136-9144

    • DOI

      10.1039/c9ra00257j

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of Microchannel Network‐Embedding Hydrogel Sponges for 3D Perfusion Culture of Mammalian Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Yuki Watabe, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Proc. MicroTAS 2018

      巻: - ページ: 1428-1430

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 断片化コラーゲンマイクロファイバーの高効率調製とシート状組織形成への応用2021

    • 著者名/発表者名
      山中啓吾,鵜頭理恵,山田 真澄,関 実
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポーラスマイクロウェル統合型流路を用いる肝細胞の3次元かん流培養系2021

    • 著者名/発表者名
      高木真惟,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • 学会等名
      2020年度シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フロースルー多孔性チャンバーを利用したスフェロイドの灌流培養技術2020

    • 著者名/発表者名
      高木真惟,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた細胞分離・培養・操作システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      山田真澄
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 流路統合型多孔性マイクロウェルを利用した動物細胞の三次元的培養技術2020

    • 著者名/発表者名
      高木真惟,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Flow-through Cell Culture System Using Microcavities Embedded in Spongelike PDMS Matrix2020

    • 著者名/発表者名
      Mai Takagi, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 光架橋性ゼラチンを用いた多孔性ハイドロゲルの微細加工と細胞培養2020

    • 著者名/発表者名
      蓑田義将,堀 有音,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイドロゲルスポンジを利用する肝細胞の3次元かん流培養系2020

    • 著者名/発表者名
      堀 有音,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      2019年度シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of Continuous Micropores in Cell-encapsulating Hydrogels Using Densely-packed Microengineered Fibers2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Minoda, Aruto Hori, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Microporous Hydrogel Sponges for 3D Perfusion Culture of Mammalian Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Masumi Yamada, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 犠牲ファイバーを利用した細胞内包多孔性ハイドロゲルの作製と細胞機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      蓑田義将,堀 有音,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      第71回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤アッセイを目指したバイオマテリアルの精密加工と肝細胞培養2019

    • 著者名/発表者名
      山田真澄
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Cell-encapsulating Hydrogel Sponges Using Bicontinuous Dispersion of Aqueous Polymer Solutions2018

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Yuki Watabe, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      1st G'L'owing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Microvasculature-embedding Porous Hydrogels for 3D Cell Culture2018

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Yuki Watabe, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      29th 2018 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Facile Preparation of Cell-Embedding Hydrogel Sponges for 3D cell culture2018

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Masumi Yamada, Yuki Watabe, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 学会等名
      24th Symposium of Young Asian Biological Engineer’s Community (YABEC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Microchannel Network‐Embedding Hydrogel Sponges for 3D Perfusion Culture of Mammalian Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Aruto Hori, Yuki Watabe, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共連続水性2相系を利用する多孔性ハイドロゲルの作製と3次元細胞培養2018

    • 著者名/発表者名
      堀 有音,渡部有紀,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学工学会室蘭大会 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] バイオプロセス化学研究室HP

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/gacb01/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi