研究課題/領域番号 |
18K19036
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分30:応用物理工学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
田邉 孝純 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40393805)
|
研究分担者 |
柿沼 康弘 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70407146)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 光エレクトロニクス / 量子エレクトロニクス / 光周波数コム / 微小光共振器 / 精密加工 / 高Q値 / 光周波数コム光源 / 超精密加工 |
研究成果の概要 |
超精密加工の技術を用いて,切削加工のみで高Q値微小光共振器を作製した.高Q値を得るために従来は,研磨加工が必要だったが,超精密加工による延性加工モードを実現すれば,滑らかな表面を得ることができる.延性モード加工条件を明らかにして,切削加工のみでMgF2微小光共振器を作製し,Q値1億を達成した.形状を所望の形に設計することができる.2次分散と4次分散を設計した微小光共振器を用いて,光パラメトリック発振実験を行った.励起光から遠く離れた波長で位相整合が取れるために,1オクターブ以上周波数が離れた間隔でシグナル光とアイドラー光を発生させることができた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
微小光共振器を用いた光周波数コムは,高繰り返し光パルス光源として用いることができる.例えば,超高速な光通信用光源として用いれば,従来波長の数だけ必要だった光源を1台の微小光共振器光周波数コム光源で賄うことができるので,システムの消費電力を大いに削減させることができると期待される.そのような微小光共振器コムにおいては,共振器の分散制御が重要であったが,最も高いQ値が得られる結晶微小光共振器で,形状を設計通りに得る優れた手法はこれまでなかった.今回超精密加工技術をナノフォトニクス作製に適用することで,それを初めて可能とした.
|