• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位子搭載刺激応答ゲルによる錯形成空間制御に基づくf元素高度分離

研究課題

研究課題/領域番号 18K19043
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

中瀬 正彦  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70744332)

研究分担者 松村 大樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (30425566)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードゲル液抽出法 / ハイドロゲル / f元素分離 / 放射光XAFS / 時分割XAFS / X線小角散乱 / 錯形成空間制御 / 錯体化学 / 小角散乱 / 配位空間制御
研究成果の概要

原子力の使用済燃料からマイナーアクチノイドとランタノイドといったf元素分離の高度相互分離を目指し、配位子搭載型感温性ゲル吸着剤による“錯形成空間の制御”の可能性を探索した。重合性官能基を有する架橋剤型配位子を合成し、感温性単量体と共重合してゲルを合成した。次いでU(VI)、Th(IV)、Eu(III)、Nd(III)といったf元素の吸着に及ぼす酸濃度依存性、温度依存性、吸着等温線などを取得した。ゲルの体積相転移温度前後においてゲル中の金属イオンの局所構造をXAFSで、昇温過程を時分割XAFSで、各温度での高分子のコンフォーメーションをSAXSで調査し、錯体構造と高分子物性の相関を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難分離性の金属イオンを分離するための手法は様々な分野・領域において重要となっている。本研究では従来の水と油を用いる溶媒抽出法で用いられる配位子をゲルの3次元ネットワークに化学結合で取り込み、感温性を示すゲル吸着剤を合成した。ゲル吸着剤を用いた選択的な金属イオン吸着に及ぼす諸因子の影響を解明するため、錯体化学的手法と高分子化学的手法の両方を用いたアプローチを試みたことは学術的意義が高い。ゲル吸着剤を用いた“錯形成空間制御を利用したf元素分離”は、分離科学のみならず、ソフトマテリアル研究、錯体化学研究の発展にも資する基礎研究といえる。社会的意義の大きい分離試薬の開発につながると期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Adsorption study of U and Th by N,O-hybrid donor ligand-immobilized hydrogels2019

    • 著者名/発表者名
      Nakase M.、Yamamura T.、Shirasaki K.、Nagai M.、Takeshita K.
    • 雑誌名

      Separation Science and Technology

      巻: 54 号: 12 ページ: 1952-1959

    • DOI

      10.1080/01496395.2019.1575881

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on U/Th separation by monoamide-immobilized hydrogel adsorbents2019

    • 著者名/発表者名
      M.Nakase, T.Yamamura, K.Shirasaki, M.Nagai, D.Matsumura, T.Kobayashi and K.Takeshita
    • 学会等名
      GLOBAL2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of selective ligands for f-block elements differenciation -Relation between complex structure and coordination-2019

    • 著者名/発表者名
      M.Nakase and K.Takeshita
    • 学会等名
      ASNFC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thサイクル研究の新アイディア- 234Uを仲立ちとしたサイクル高度化からゲル液抽出法を用いた再処理まで -2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬正彦
    • 学会等名
      第5回トリウム研究専門委員会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 配位子搭載型ハイドロゲルによる硝酸溶液からのウラン, トリウムの吸着分離2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬 正彦,山村朝雄,白崎謙次,永井満家,小林徹,松村大樹,竹下健二
    • 学会等名
      日本原子力学会2019春の年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子力バックエンドにおけるf元素分離 - 配位子設計開発からアプリケーションまで-2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬正彦
    • 学会等名
      群馬先端材料シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] N,O-ハイブリッドドナー型配位子を搭載した搭載型ハイドロゲルによる硝酸溶液からの6価ウランと4価トリウムの吸着分離2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬正彦
    • 学会等名
      平成30年度α研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アクチノイドの分離科学―溶媒抽出からゲル液抽出まで―2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬正彦
    • 学会等名
      平成30年度熊取研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Adsorption study of U and Th by N,O-hybrid donor ligand-immobilized hydrogels2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, T. Yamamura, K. Shirasaki, M. Nagai and K. Takeshita
    • 学会等名
      20th International Conference on Separation Science and Technology for Energy Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi