• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔粘性/強誘電性イオン結晶の開拓による分子性圧電材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K19049
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

原田 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00313172)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード分子性固体
研究成果の概要

いつかの柔粘性/強誘電性イオン結晶を開発し,その粉末試料を高温で加圧成形することで,バルク多結晶体を作製した.圧電テスターを用いて多結晶体のd33値を求めたところ,80~110 pC/N程度の分子結晶としては非常に大きい値を示すことを見出した.また,これらの結晶では,その強誘電性分極の起源がカチオンとアニオンの配置のズレによるもの,極性分子の双極子モーメントによるもの,いずれにおいても大きな圧電性が観測されている.このことは,柔粘性/強誘電性イオン結晶で見られる大きな圧電性が,結晶格子の加圧変形のしやすさに起因していることを示唆している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

無機酸化物セラミクスの強誘電体は圧電材料として産業界で広く用いられている.しかし,高性能材料の多くが有毒な鉛や希少元素を含むため,その代替材料が強く求められている.近年,無毒で豊富な元素からなる分子結晶の強誘電体が大いに注目されているが,圧電材料としての研究展開はほぼ未開拓である.その大きな理由の一つとして,分子結晶は結晶構造の対称性が低く,一般に,多結晶体では圧電体として機能しないことがあげられる.本研究では,我々が最近開発した柔粘性/強誘電性イオン結晶という新しいタイプの強誘電体に着目し,分子結晶として初めて多結晶体での大きな圧電性発現に成功した.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] バース大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Incorporating Spacer Molecules into the Tetrathiafulvalene?p-Chloranil Charge-Transfer Framework: Modulating the Neutral?Ionic Phase Transition2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yukihiro、Takehisa Mika、Tanaka Eri、Harada Jun、Kumai Reiji、Inabe Tamotsu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 号: 4 ページ: 1336-1342

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b03847

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Simulation Study of the Plastic/Ferroelectric Crystal Quinuclidinium Perrhenate2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneya Makoto、Harada Jun
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 3 ページ: 2171-2177

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b09559

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastic/Ferroelectric Crystals with Easily Switchable Polarization: Low-Voltage Operation, Unprecedentedly High Pyroelectric Performance, and Large Piezoelectric Effect in Polycrystalline Forms2019

    • 著者名/発表者名
      Harada Jun、Kawamura Yuto、Takahashi Yukihiro、Uemura Yohei、Hasegawa Tatsuo、Taniguchi Hiroki、Maruyama Koji
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 号: 23 ページ: 9349-9357

    • DOI

      10.1021/jacs.9b03369

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 柔粘性/強誘電性結晶の開発2019

    • 著者名/発表者名
      原田 潤
    • 雑誌名

      機能材料

      巻: 39 ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] X線結晶解析による分子ダイナミクスの解明と機能性結晶の開発2018

    • 著者名/発表者名
      HARADA Jun
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 60 号: 2-3 ページ: 96-103

    • DOI

      10.5940/jcrsj.60.96

    • NAID

      130007383407

    • ISSN
      0369-4585, 1884-5576
    • 年月日
      2018-05-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electronic properties of tin iodide hybrid perovskites: effect of indium doping2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Keisuke, Hasegawa Hiroyuki, Takahashi Yukihiro, Harada Jun, Inabe Tamotsu
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1291-1295

    • DOI

      10.1039/c7qm00587c

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystals of Charge-Transfer Complexes with Reorienting Polar Molecules: Dielectric Properties and Order-Disorder Phase Transitions2018

    • 著者名/発表者名
      Harada Jun、Yoneyama Naho、Sato Shota、Takahashi Yukihiro、Inabe Tamotsu
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 19 号: 1 ページ: 291-299

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.8b01418

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 柔粘性/強誘電性イオン結晶の開発2019

    • 著者名/発表者名
      原田 潤,川村勇人,高橋幸裕
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会2019名古屋
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of Plastic/Ferroelectric Ionic Molecular Crystals2018

    • 著者名/発表者名
      HARADA Jun
    • 学会等名
      2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM Joint Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Plastic/Ferroelectric Crystals2018

    • 著者名/発表者名
      HARADA Jun
    • 学会等名
      ICCC2018 43rd International Conference on Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 柔粘性/強誘電性結晶の開発2018

    • 著者名/発表者名
      原田 潤,米山奈帆,横倉聖也,高橋幸裕,稲辺保
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 極性を持つイオン性分子からなる強誘電性結晶の開発2018

    • 著者名/発表者名
      川村勇人,原田潤,高橋幸裕,稲辺保
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 強誘電性を示す柔粘性有機イオン結晶の開発2018

    • 著者名/発表者名
      能塚凜,原田潤,高橋幸裕,稲辺保
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF PLASTIC/FERROELECTRIC IONIC MOLECULAR CRYSTALS2018

    • 著者名/発表者名
      HARADA Jun
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Modern Ferroelectrics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of plastic/ferroelectric ionic molecular crystals2018

    • 著者名/発表者名
      HARADA Jun
    • 学会等名
      AsCA2018/CRYSTAL32
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 柔らかくて高性能な強誘電分子結晶の開発に成功~環境に優しい非鉛センサー材料として期待~

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2019/06/post-539.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 含窒素化合物,多結晶成形体及び多結晶薄膜2019

    • 発明者名
      原田 潤
    • 権利者名
      国立大学法人北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi