• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燐光由来の近赤外円偏光発光観測に向けたパラダイムシフト

研究課題

研究課題/領域番号 18K19063
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

羽會部 卓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70418698)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード円偏光発光 / キラル分光特性 / 近赤外領域 / 光物性 / 近赤外発光
研究成果の概要

非平面型ジピロメテン誘導体を用いて安定にキラル保持が可能な亜鉛錯体を合成し、円二色性吸収 (CD) および円偏光発光 (CPL) の各種測定を行った。異方性因子は赤色および近赤外の領域において、gabs : 0.22およびglum: 0.022を達成した。報告されている近赤外領域での有機低分子系のglumとしては最高値を示す結果が得られた。また、燐光由来の近赤外CPL観測に向けた一重項分裂の高効率発現にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

円偏光発光(CPL)は3Dディスプレイだけでなく、セキュリティペイントや光通信を含む高度光情報プロセシングへの展開が期待されている。しかしながら、これらに必要な近赤外領域でのCPLの報告例は皆無である。本研究では非平面型ジピロメテン誘導体を用いて安定にキラル保持が可能な亜鉛錯体を合成し、円二色性吸収 (CD) およびCPL の各種測定を行った。異方性因子は赤色および近赤外の領域において、gabs : 0.22およびglum: 0.022を達成した。報告されている近赤外領域での有機低分子系のglumとしては最高値を示す結果が得られた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] タンペレ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] タンペレ大(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タンペレ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タンペレ工科大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Synergetic Role of Conformational Flexibility and Electronic Coupling for Quantitative Intramolecular Singlet Fission2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Nagashima Hiroki、Fuki Masaaki、Onishi Kakeru、Khan Ramsha、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 号: 33 ページ: 18287-18296

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c04734

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Air‐ and Water‐Stable B4N4‐Heteropentalene Serving as a Host Material for a Phosphorescent OLED2021

    • 著者名/発表者名
      Kashida Junki、Shoji Yoshiaki、Ikabata Yasuhiro、Taka Hideo、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Nakai Hiromi、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 44 ページ: 23812-23818

    • DOI

      10.1002/anie.202110050

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic-Inorganic Hybrid Molecular Architectures Utilizing Self-assembled Monolayers for Singlet Fission and Light Energy Conversion2021

    • 著者名/発表者名
      T. Hasobe
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 50 号: 4 ページ: 615-622

    • DOI

      10.1246/cl.200858

    • NAID

      130008025766

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Excimer Formation of Aryl Iodides Chemisorbed on Gold Nanoparticles for the Significant Enhancement of Photoluminescence2020

    • 著者名/発表者名
      P. Maity, K. Sasai R. N. Dhital, H. Sakai T. Hasobe, H. Sakurai
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 11 号: 4 ページ: 1199-1203

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b03557

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geometries and Terahertz Motions Driving Quintet Multiexcitons an Ultimate Triplet-Triplet Disociations via the Intramolecular Singlet Fissions2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Kobori, M. Fuki, S. Nakamura, T. Hasobe
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 124 号: 42 ページ: 9411-9419

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c07984

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic Control of Structural and Photophysical Properties of π‐Extended Mono‐ and Bis‐BODIPY Derivatives2020

    • 著者名/発表者名
      H. Ito, H. Sakai, H. Suzuki, J. Kawamata, T. Hasobe
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 26 号: 1 ページ: 316-325

    • DOI

      10.1002/chem.201904282

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled Orientations of Neighboring Tetracene Units by Mixed Self-Assembled Monolayers on Gold Nanoclusters for High-Yield and Long-Lived Triplet Excited States through Singlet Fission2019

    • 著者名/発表者名
      T. Saegusa, H. Sakai, H. Nagashima, S. Nakamura, Y. Kobori, N. V. Tkachenko, T. Hasobe
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 141 号: 37 ページ: 14720-14727

    • DOI

      10.1021/jacs.9b06567

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Significant Enhancement of Absorption and Luminescence Dissymmetry Factors in the Far-Red Region: A Zinc(II) Homoleptic Helicate Formed by a Pair of Achiral Dipyrromethene Ligands2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Hiroaki、Sakai Hayato、Okayasu Yoshinori、Yuasa Junpei、Mori Tadashi、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 号: 63 ページ: 16889-16894

    • DOI

      10.1002/chem.201804171

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Sequential Photoenergy Conversion Process from Singlet Fission to Intermolecular Two-Electron Transfers Utilizing Tetracene Dimer2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Nagashima Hiroki、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      ACS Energy Letters

      巻: 4 号: 1 ページ: 26-31

    • DOI

      10.1021/acsenergylett.8b01964

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High‐Yield Generation of Triplet Excited States by an Efficient Sequential Photoinduced Process from Energy Transfer to Singlet Fission in Pentacene‐Modified CdSe/ZnS Quantum Dots2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai Hayato、Inaya Ryutaro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 号: 64 ページ: 17062-17071

    • DOI

      10.1002/chem.201803257

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiexciton Dynamics Depending on Intramolecular Orientations in Pentacene Dimers: Recombination and Dissociation of Correlated Triplet Pairs2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai Hayato、Inaya Ryutaro、Nagashima Hiroki、Nakamura Shunta、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 9 号: 12 ページ: 3354-3360

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b01184

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 新規 BN-ヘテロペンタレン 誘導体の合成と性質2021

    • 著者名/発表者名
      菓子田惇輝・庄子良晃・五十幡 康弘・高秀雄・酒井隼人・羽曾部 卓・中井浩巳・福島孝典
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ボロンジピロメテン集合体の構造制御による多重発光発現とキラル分光特性2021

    • 著者名/発表者名
      酒井隼人・中嶋琢也・河合壯・ 羽曾部卓
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 機能性リンカーを有するアセン二量体の合成と光物性評価2020

    • 著者名/発表者名
      津田 絢斗、酒井 隼人、羽曾部 卓
    • 学会等名
      2020web光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ビナフチル架橋アセンニ量体の励起ダイナミクス評価2020

    • 著者名/発表者名
      酒井 隼人 ・Tkachenko Nikolai・羽曾部 卓
    • 学会等名
      2020web光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Construction of Organic and Inorganic Hybrid Nanomaterials utilizing Acene Derivatives for Efficient Singlet Fission2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hasobe and H. Sakai
    • 学会等名
      235th The Electrochemical Society Center Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多重分子による協同的励起状態制御と電気化学測定2019

    • 著者名/発表者名
      羽曾部 卓
    • 学会等名
      2019電気化学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多重分子の協同的相互作用による励起状態制御の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      羽曾部 卓
    • 学会等名
      東工大 超分子分析化学セミナー9
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共有結合で連結したヘキサセン二量体の合成と一重項分裂の観測2019

    • 著者名/発表者名
      中村 俊太・酒井 隼人 ・Tkachenko Nikolai・羽曾部 卓
    • 学会等名
      2019光化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 不斉配位子で置換したボロンジピロメテン誘導体の合成とキラル分光特性2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 悠大 ・酒井 隼人 ・羽曾部 卓
    • 学会等名
      2019光化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] キラル連結部位で架橋したボロンジピロメテン二量体の合成と分光特性2019

    • 著者名/発表者名
      津田 絢斗・酒井 隼人・羽曾部 卓
    • 学会等名
      第99日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子材料における励起ダイナミクス制御の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      羽曾部 卓
    • 学会等名
      超分子創製化学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High-yield singlet fission and sequential photoinduced process in acene-based molecular assemblies2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Hasobe
    • 学会等名
      International Workshop Photofunctional Materials Using Spin Degrees of Freedom: Interplay among synthesis, measurement, and theory.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光機能発現に向けた有機材料の設計戦略と応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      羽曾部 卓
    • 学会等名
      電気化学会関東支部主催 第54回学際領域セミナー「光電気化学的応用のためのナノマテリアル設計」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二次元π共役分子および集合体の励起ダイナミクス制御2018

    • 著者名/発表者名
      羽曾部 卓
    • 学会等名
      日本化学会低次元系光機能材料研究会 第7回研究講演会―二次元構造を有するπ電子系の光・電子機能―
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi