• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマーグラフトナノ粒子の自己組織化を利用した熱フォノニクス材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K19108
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

戸木田 雅利  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30301170)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードソフトマテリアル / 自己組織化 / ナノ粒子 / 熱伝導 / 熱フォノン / ポリマーブラシ
研究成果の概要

ポリ(アクリロニトリル)(PAN)をシリカ微粒子にグラフトしたナノ粒子を調製し、溶液からキャストしてフィルムにした。フッ化水素酸エッチングでシリカコアを溶出させると、面心立方(FCC)配列の細孔を持つ炭化PANフィルムが得られた。PANを0.3 nm-2の密度でグラフトした粒子では、炭化したPANはグラファイト構造を形成した.グラフト密度が0.05 nm-2の粒子を同じように炭化させても、同様の多孔質炭素膜が得られたが、グラファイト構造は見出されなかった.これらの結果から、低温での黒鉛化には、固体表面にPAN鎖を高密度にグラフトする必要があることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

絶縁体中で熱エネルギーを輸送する担い手は熱フォノンである.物質中を熱が伝導しているとき,熱フォノンは構造欠陥で散乱されながら,高温側から低温側へと拡散していく.このとき,熱フォノンの平均自由行程lが構造の特性長と同程度になると,熱フォノンは拡散ではなく弾道的に輸送される.このような熱フォノンを操るナノ構造をより大面積で作製するのに有効な手法として,ソフトマテリアルの自己組織化の利用がある.本研究の目的は,ポリマーブラシ付与ナノ粒子の自己組織化を利用したフォノン・マニピュレーションの基盤技術を確立することである.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low-Temperature Graphitization of Poly(acrylonitrile) Densely Grafted onto a Silica Core Surface2021

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Shohei、Yoshida Keiichiro、Matsumoto Hidetoshi、Tokita Masatoshi
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 225 ページ: 123768-123768

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2021.123768

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Correlation between Thermal Diffusivity and Long Period in Thermotropic Liquid Crystalline Polyesters2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Shohei、Tokita Masatoshi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 52 号: 24 ページ: 9781-9785

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.9b01926

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ポリマーブラシを前駆体とした炭素材料の低温黒鉛化2020

    • 著者名/発表者名
      山崎頌平, 戸木田雅利
    • 学会等名
      繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 主鎖型液晶性ポリエステルの長周期ラメラ構造と熱拡散率との相関2020

    • 著者名/発表者名
      山崎頌平, 戸木田雅利
    • 学会等名
      2020年度日本熱物性シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アゾベンゼンをメソゲンとする側鎖型高分子液晶の構造と熱拡散率側鎖型高分子液晶の構造と熱拡散率2020

    • 著者名/発表者名
      原田啓史, 戸木田雅利
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポリマーグラフトナノ粒子を前駆体とした炭素材料の創製2020

    • 著者名/発表者名
      山崎頌平, 戸木田雅利
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アゾベンゼンをメソゲンとする側鎖型高分子液晶の構造と熱拡散率2020

    • 著者名/発表者名
      原田啓史, 戸木田雅利
    • 学会等名
      高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 主鎖型Thio-ene高分子液晶の熱伝導度2020

    • 著者名/発表者名
      石川真平, 戸木田雅利
    • 学会等名
      高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポリマーグラフトナノ粒子を用いた"フォノニック"ナノ構造の創製2020

    • 著者名/発表者名
      山崎頌平, 戸木田雅利
    • 学会等名
      高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポリマーグラフトナノ粒子を前駆体とした炭素材料の創製2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑頌平,戸木田雅利
    • 学会等名
      2020年度繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 主鎖型液晶性ポリエステルPB-nの長周期ラメラ構造と熱拡散率との相関2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑頌平,戸木田雅利
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子液晶の長周期構造2018

    • 著者名/発表者名
      戸木田雅利
    • 学会等名
      PF研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thermal Diffusivities of Side-Chain-Polymer Smectic Liquid Crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei Yamazaki, Atsuki Sugimoto, Nawalage Florence Cooray, Masatoshi Tokita
    • 学会等名
      International Workshop on Photonics Polymer for Innovation (IWPPI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナフタレンまたはビフェニレン基をメソゲンに含む側鎖型液晶ポリメタクリレート の構造と熱伝導特性2018

    • 著者名/発表者名
      クーレイ エヌエフ,戸木田雅利
    • 学会等名
      平成30年度繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi