• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドパミンニューロン分化誘導核内受容体Nurr1の制御によるパーキンソン病薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K19147
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

松島 綾美  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60404050)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード蛋白質 / 発現制御 / 生体分子 / 生理活性 / 受容体化学 / 分子認識 / タンパク質 / 活性制御 / 分子機能 / 生体内機能発現 / 受容体科学 / 構造活性相関 / 核内受容体 / 活性発現の分子機構 / 生物活性分子
研究成果の概要

パーキンソン病は、脳内のドパミン不足により生じる疾患の1つである。しかし、対症療法としてドパミンを補うための薬しか存在せず、現在でも根治につながる治療薬は見つかっていない。このドパミンを放出するニューロンの分化を促すのが、ヒト核内受容体Nuclear receptor related 1 (Nurr1)である。この核内受容体Nurr1の転写活性を変化させる化合物を用いたパーキンソン病を根治するための治療薬開発を目指し、化合物の神経細胞伸長評価や試験系構築を行った。試験系構築に有用なペプチドの設計合成に成就した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病は高齢者に発症することが多い。すべての人が健康に生きるために、この根治できる薬が社会的に強く望まれている。本課題の遂行により、核内受容体Nurr1の転写活性を変化させ、神経伸長に影響する化合物を見出した。さらにNurr1に結合するペプチドの設計合成に成就した。これらは、パーキンソン病の根治薬開発のために重要な成果である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Design and synthesis of a universal coactivator peptide binding to the estrogen receptor and Nurr1.2021

    • 著者名/発表者名
      Tagawa, K., Suyama, K., Kesamaru, H., Masuya, T., Nose, T., Matsushima, A.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2020

      巻: - ページ: 123-124

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Biosynthetic Short Neuropeptides: A Rational Theory Based on Experimental Results for the Missing Pain‐Relief Opioid Endomorphin Precursor Gene2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Ayami、Sese Jun、Koyanagi Kanako O.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 20 号: 16 ページ: 2054-2058

    • DOI

      10.1002/cbic.201900317

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the binding ability of an orphan nuclear receptor nurr1 to synthetic peptides2019

    • 著者名/発表者名
      Masuya, T., Tada, Y., Lui, A., and Matsushima, A.
    • 雑誌名

      Peptide Science

      巻: 2018 ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Action of Endocrine-Disrupting Chemicals on Wildlife; DDT and Its Derivatives Have Remained in the Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Ayami
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 号: 5 ページ: 1377-1377

    • DOI

      10.3390/ijms19051377

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 女性ホルモン受容体と核内受容体Nurr1に結合するコアクチベータペプチドの設計と合成2020

    • 著者名/発表者名
      田川幸樹、巣山慶太郎、袈裟丸仁志、枡屋宇洋、野瀬 健、松島綾美
    • 学会等名
      第57回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エストロゲン受容体αとオーファン核内受容体 Nurr1に結合する合成コアクチ ベータペプチドの合理的設計2020

    • 著者名/発表者名
      田川幸樹、巣山慶太郎、袈裟丸仁志、枡屋宇洋、野瀬 健、松島綾美
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 神経細胞における核内受容体Nurr1とエストロゲン関連受容体γ型の発現変動解析2019

    • 著者名/発表者名
      岩本雅輝、枡屋宇洋、松島綾美
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新世代ビスフェノールのヒト核内受容体に対するリスク評価2019

    • 著者名/発表者名
      劉 暁輝、酒井大樹、錦織充広、巣山慶太郎、縄司 奨、池田 伸、 西垣内 誠、岡田浩幸、松島綾美、野瀬 健、下東美樹、下東康幸
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 有害環境化学物質の暴露による脳神経ペプチド遺伝子発現量の変化2019

    • 著者名/発表者名
      岩本雅輝、枡屋宇洋、松島綾美
    • 学会等名
      第 56 回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of the binding ability of an orphan nuclear receptor Nurr1 and synthetic peptides2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Masuya, Yusuke Tada, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima
    • 学会等名
      10th International Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビスフェノール誘導体が培養細胞の神経突起伸長に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      多田悠亮、枡屋宇洋、田川幸樹、劉 暁輝、松島綾美
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 培養細胞PC12を用いた神経系に対する新世代ビスフェノールの影響評価2018

    • 著者名/発表者名
      多田悠亮、枡屋宇洋、劉 暁輝、松島綾美
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アンタゴニスト活性の発現要因解明を目指した新世代ビスフェノールとエストロゲン受容体β型の結合能評価2018

    • 著者名/発表者名
      枡屋宇洋、劉 暁輝、松島綾美
    • 学会等名
      平成30年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学理学研究院化学部門構造機能生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://lsfb.scc.kyushu-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi