研究課題/領域番号 |
18K19180
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
池田 丈 広島大学, 統合生命科学研究科(先), 助教 (10505754)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 酵素 / ポリアミン / タンパク質修飾 / 細菌 / ケイ素 |
研究成果の概要 |
一部の細菌が有すると予想される基質特異性の低いアミノプロピル基転移酵素を利用することで、タンパク質をポリアミンで修飾する技術の開発に取り組んだ。目的とする酵素活性の検出法を開発し、本酵素の基質特異性が予想通り低いことを確認した。タンパク質中のリジン残基に対しても活性を発揮できるか検証を試みたが、反応副産物の影響で正確な評価ができなかった。今後より詳細な検討が必要だと考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
以前からその存在が予想されていた基質特異性の低いアミノプロピル基転移酵素を同定し、その基質特異性を評価することに成功した。本酵素が、タンパク質をポリアミンで修飾する技術に利用できるかについては明らかにできなかったため、さらなる研究が必要である。タンパク質をポリアミンで修飾できれば、シリカへの親和性や細胞膜透過効果などの有用な性質をタンパク質に付与できると期待される。
|