• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温増殖性を獲得した酵母の応用に向けた基盤構築およびその分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19190
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関関西学院大学

研究代表者

田中 克典  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60273926)

研究分担者 渡辺 大輔  京都大学, 農学研究科, 准教授 (30527148)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード出芽酵母 / 低温増殖能 / 発酵 / 清酒醸造 / DNA複製 / 酵母
研究成果の概要

我々は、分裂酵母のDNA複製関連因子MCM-BPの機能を出芽酵母細胞を用いて解析を行ってきた。その過程において、偶然、低温で高い増殖能を示す出芽酵母株を見出していた。本研究成果により、この偶然得られた低温で高い増殖能を示す出芽酵母株の低温増殖性獲得の原因となる変異の特定に成功した。その変異は、トリプトファン輸送タンパク質Tat2のE27F変異(tat2-E27F)であった。さらに、この変異体の低温での発酵能力の検証を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

温度はさまざまな生理機能に影響を与え、生体の恒常性維持において最も重要な因子の一つである。しかし、細胞が温度を感知して機能発現にいたるメカニズムや、感知された温度情報が統合されて多様な生理現象にいたるメカニズムには未解明な課題が多い。
本研究成果による、出芽酵母の低温増殖性の獲得のしくみの解明やその応用は、清酒醸造において低温での増殖力の高い酵母の利用による製造期間の短縮や品質向上や、細胞が低温を感知して増殖を制御する普遍的メカニズムの解明、などにつながる事が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tpz1TPP1 prevents telomerase activation and protects telomeres by modulating the Stn1-Ten1 complex in fission yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Mennie Amanda K.、Moser Bettina A.、Hoyle Alice、Low Ross S.、Tanaka Katsunori、Nakamura Toru M.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0546-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Short-Homology-Mediated CRISPR/Cas9-Based Method for Genome Editing in Fission Yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Aki、Tanaka Katsunori
    • 雑誌名

      G3; Genes|Genomes|Genetics

      巻: 9 号: 4 ページ: 1153-1163

    • DOI

      10.1534/g3.118.200976

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sfh1, an essential component of the RSC chromatin remodeling complex, maintains genome integrity in fission yeast2018

    • 著者名/発表者名
      Naoe Kotomura Satoru Tsunemine Masahiro Kuragano Takahiro Asanuma Hiromi Nakagawa Katsunori Tanaka Yota Murakami
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 9 ページ: 738-752

    • DOI

      10.1111/gtc.12629

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 関西学院大学理工学部生命科学科 染色体機能学研究室 ホームページ

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~tanaka/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 関西学院大学理工学部生命科学科 染色体機能学研究室ホームページ

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~tanaka/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi