• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷害に強い作物を作出するための新規技術基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19198
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

経塚 淳子  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90273838)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードイネ / 冷害 / 植物特異的CDKインヒビター / EL2 / ABA / 細胞周期抑制因子 / 種子稔性 / 低温 / 花粉稔性 / 稔性 / 植物特異的細胞周期抑制因子 / EL2とEL2-like / ストレス耐性
研究成果の概要

冷害の克服は重大な課題でありこれまでにさまざまな努力が続けられてきた。また、冷害が起こるメカニズム解明に向けた基礎研究が重ねられてきたがその知見は断片的であり、冷害を克服するための理論基盤として利用するには至っていない。本研究では、細胞周期を抑制する植物特異的サイクリン依存性キナーゼ(CDK)抑制因子EL2、EL2-LIKEに着目し、これらが低温での稔性低下に関与する可能性を検討した。その結果、これら遺伝子が不良環境耐性にかかわるABAによる誘導を受け、細胞分裂が抑制される器官で強く発現することを見出した。また、変異体では低温による稔性低下が起こる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球規模の気候変動は今後も繰り返されることが予想されており、深刻な冷害が起こる可能性が懸念される。本研究は、冷害に対して新たな切り口で取り組むものであり、芽生え期の研究ではあるが、将来性の高い挑戦的研究である。ここで得られる知見は、他のイネ科作物にも応用可能であり、また、冷害以外の不良環境にも応用できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Suppression of Leaf Blade Development by BLADE-ON-PETIOLE Orthologs Is a Common Strategy for Underground Rhizome Growth2020

    • 著者名/発表者名
      Toriba Taiyo、Tokunaga Hiroki、Nagasawa Kazuma、Nie Fanyu、Yoshida Akiko、Kyozuka Junko
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 30 号: 3 ページ: 509-516.e3

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.11.055

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The origin and evolution of the ALOG proteins, members of a plant-specific transcription factor family, in land plants2020

    • 著者名/発表者名
      Naramoto Satoshi、Hata Yuki、Kyozuka Junko
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 133 号: 3 ページ: 323-329

    • DOI

      10.1007/s10265-020-01171-6

    • NAID

      40022231058

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BLADE-ON-PETIOLE genes are not involved in the transition from protonema to gametophore in the moss Physcomitrella patens2019

    • 著者名/発表者名
      Hata Yuki、Naramoto Satoshi、Kyozuka Junko
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 132 号: 5 ページ: 617-627

    • DOI

      10.1007/s10265-019-01132-8

    • NAID

      40022011601

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A conserved regulatory mechanism mediates the convergent evolution of plant shoot lateral organs.2019

    • 著者名/発表者名
      Naramoto S, Jones VAS, Nicola, N, Sato M,Toyooka K, Shimamura M, Ishida S, Nishitani K,Ishizaki K, Nishihama R, Kohchi T, Dolan L, Kyozuka J.
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: 17 号: 12 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3000560

    • NAID

      120006813343

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi