• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェムトインジェクションを用いた組換えバキュロウイルス作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19204
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

仲井 まどか  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60302907)

研究分担者 斉藤 美佳子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20291346)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードバキュロウイルス / フェムトインジェクション / 注射 / 組換え / 昆虫卵 / チャノコカクモンハマキ / 孵化率 / 卵 / インジェクション / 遺伝子組換え
研究成果の概要

本研究では、これまで培養細胞で増殖できないとされてきたバキュロウイルスにおいても培養細胞を用いずに遺伝子組換えを行う手法を新たに開発することを目的とし、大腸菌で遺伝子組換えを行なったバキュロウイルスのゲノムDNAを昆虫卵に注射して感染させる方法の確立を試みた。近年、ゲノム編集技術の発展により卵にDNA等の核酸を打ち込む技術の応用範囲は広い。フェムトインジェクションを用いることにより卵殻の薄い卵への注射を可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫の卵は、種によって卵殻の薄くて柔らかいものや、卵そのものの厚みが薄いものがある。多様な卵の形態に対応して、注射接種する技術が確立できれば、モデル昆虫以外の種を用いたゲノム編集が可能になる。また、本研究の方法により培養細胞を用いない組換えバキュロウイルスが構築できれば、これまで解析できなかったバキュロウイルス 遺伝子の機能が解明できる。また、マーカー遺伝子を搭載した組換えバキュロウイルスの構築が可能になるので、バキュロウイルス の感染経路の解明が可能になる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Enhancement of connexin30.3 expression in mouse embryonic stem cells line EB3 in response to cell-cell contacts2019

    • 著者名/発表者名
      Naruwa Tokunaga, Ryota Kishi, Tomoko Sasai, Mikako Saito
    • 雑誌名

      Human Cell

      巻: 32 号: 2 ページ: 95-102

    • DOI

      10.1007/s13577-018-00235-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疾患予防の細胞科学2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤美佳子
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 29 ページ: 68-72

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 昆虫ウイルスと寄生蜂によるチョウ目昆虫の内分泌制御とその機構解明2018

    • 著者名/発表者名
      仲井まどか
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 8 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Use of a Right Triangle Chip and Its Engraved Shape as a Transferrable x-y Coordinate System from Light Microscopy to Electron Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Mikako Saito, Shoya Hiratoko, Ikuko Fukuba, Shin-ichi Tate and Hideaki Matsuoka
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 86 号: 1 ページ: 6-9

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.17-00058

    • NAID

      130006301981

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 標的HeLa細胞へのエクソソーム導入条件の検討2020

    • 著者名/発表者名
      深谷美優, 畠中智寛, 野口恵一, 斉藤美佳子
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フェムトインジェクションによる標的単一細胞へのエクソソーム定量導入2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤美佳子, 深谷美優, 徳永成和
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] “実験動物飼育施設における防臭と臭活用の戦略”, 最新の抗菌・防臭・空気質制御技術 第4章 様々な空間の抗菌・防臭応用事例 第1節 製造環境の抗菌・防臭 第8項2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間健治, 林 進, 斉藤美佳子
    • 出版者
      テクノシステム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Natural Enemies 2nd edition2018

    • 著者名/発表者名
      Ann E. Hajek, Jo;rgen Eilenberg
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107668249
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi