研究課題/領域番号 |
18K19243
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海商科大学 (2022-2023) 北海道大学 (2018-2021) |
研究代表者 |
澤内 大輔 北海商科大学, 商学部, 准教授 (90550450)
|
研究分担者 |
山本 康貴 北海道大学, 農学研究院, 教授 (90191452)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 農業政策 / 環境政策 / 農業環境政策 / 農業経済 / 環境 / 資源 / 政策 |
研究成果の概要 |
農山村における環境・資源の保全に対するニーズに対応するため、本研究ではこれまでの我が国の農業環境政策には見られない新たな政策デザインを検討することを目的とした。検討のために、これまでに実施してきた政策が、農家にどのような影響を及ぼしてきたのかを多面的に評価した。研究の成果は、国際学会誌をはじめとして公表することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、これまでの我が国の農業政策の中でも農家に対する補助金に焦点を絞り、補助金の支払いが農業所得の安定性及び公平性や農業生産の効率性に与えた影響の定量的な評価を試みた。定性的な評価にとどまることが多かった農業補助金の評価の分野で、定量的な評価手法を適用した点に本研究の意義があると考える。最終的に新たな政策のとりまとめや提案にまでは至らなかったものの、複数の研究成果を国際学術雑誌に掲載することができた。
|