• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌べん毛モーターの回転力発生に必須な回転子-固定子間物理的相互作用の検出

研究課題

研究課題/領域番号 18K19293
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

小嶋 誠司  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (70420362)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード細菌べん毛モーター / 回転子 / 固定子 / 部位特異的光架橋 / MotA / PomA / FliG / FRET
研究成果の概要

細菌べん毛モーターは細胞膜を介したイオン駆動力を回転力に変換するナノマシンである。モーターの固定子中をイオンが流れる際に、固定子が回転子と相互作用することで回転力が生じるが、極めて短時間に連続的に生じるこの相互作用はこれまで物理的には捉えられていなかった。本研究では、部位特異的に回転子または固定子タンパク質に導入した光反応性の非天然アミノ酸に光を照射し、近傍の残基と瞬時に架橋させるin vivo光架橋法を用いて、固定子タンパク質(MotA/PomA)と回転子タンパク質FliG間の物理的相互作用を初めて検出することに成功し、相互作用残基のペアを見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細菌べん毛モーターの回転機構を理解するためには、回転力発生の核となる回転子-固定子間相互作用の実態を明らかにする必要がある。しかし高速回転するモーターにおいて短時間かつ連続的に生じるこの相互作用は、これまでタンパク質レベルで検出されていなかった。本研究では光を用いて瞬時に相互作用を捉える光架橋法を用いて、初めて固定子と回転子間のタンパク質間相互作用を検出することに成功した。本研究で見出した相互作用残基は、遺伝学的解析で同定されていた静電相互作用に関与する残基であり、今後、最近得られた固定子と回転子タンパク質の立体構造情報と合わせた解析により、相互作用界面の実態を明らかにすることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Characterization of FliL proteins in Bradyrhizobium diazoefficiens: lateral FliL supports swimming motility, and subpolar FliL modulates the lateral flagella system.2020

    • 著者名/発表者名
      Mengucci F, Dardis C, Mongiardini EJ, Althabegoiti MJ, Partridge JD, Kojima S, Homma M, Quelas JI, Lodeiro AR.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 202 号: 5

    • DOI

      10.1128/jb.00708-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of sodium ions on conformations of the cytoplasmic loop of the PomA stator protein of Vibrio alginolyticus2019

    • 著者名/発表者名
      Mino Taira、Nishikino Tatsuro、Iwatsuki Hiroto、Kojima Seiji、Homma Michio
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 166 号: 4 ページ: 331-341

    • DOI

      10.1093/jb/mvz040

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of PomA periplasmic loop and sodium ion entering in stator complex of sodium-driven flagellar motor2019

    • 著者名/発表者名
      Nishikino Tatsuro、Iwatsuki Hiroto、Mino Taira、Kojima Seiji、Homma Michio
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 167 号: 4 ページ: 389-398

    • DOI

      10.1093/jb/mvz102

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of Vibrio FliL, a New Stomatin-like Protein That Assists the Bacterial Flagellar Motor Function2019

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Takekawa, Miyu Isumi, Hiroyuki Terashima, Shiwei Zhu, Yuuki Nishino, Mayuko Sakuma, Seiji Kojima, Michio Homma, Katsumi Imada
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 10(2) 号: 2

    • DOI

      10.1128/mbio.00292-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of PlzD, a YcgR homolog of c-di-GMP binding protein, on polar flagellar motility in Vibrio alginolyticus.2019

    • 著者名/発表者名
      Kojima S, Yoneda T, Morimoto W, Homma M.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 77-88

    • DOI

      10.1093/jb/mvz014

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FliL association with flagellar stator in the sodium-driven Vibrio motor characterized by the fluorescent microscopy.2018

    • 著者名/発表者名
      Lin TS, Zhu S, Kojima S, Homma M, Lo CJ.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29447-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Vibrio H-ring facilitates the outer membrane penetration of polar-sheathed flagellum.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhu S, Nishikino T, Kojima S, Homma M, Liu J.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 200 号: 21

    • DOI

      10.1128/jb.00387-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rotational direction of flagellar motor from the conformation of FliG middle domain in marine Vibrio.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishikino T, Hijikata A, Miyanoiri Y, Onoue Y, Kojima S, Shirai T, Homma M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 17793-17793

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35902-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌固定子複合体の Na+イオン透過におけるPomAとPomBの相互作用の変化の役割2019

    • 著者名/発表者名
      錦野達郎、岩月啓人、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      第83回日本生化学学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌べん毛固定子タンパク質PomAの細胞質領域へのPro変異導入による機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      相良悠伍、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      第83回日本生化学学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Interaction between the rotor protein FliG and the stator protein PomA in cells detected by in vivo photo-crosslink2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kojima, Hiroyuki Terashima, Michio Homma
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Destabilization of the complex formation allows high Na+ conduction in the PomAB flagellar stator complex2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Nishikino, Hiroto Iwatsuki, Mino Taira, Seiji Kojima, Michio Homma
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌べん毛固定子タンパク質PomAの細胞質領域へのPro変異導入による構造と機能の解析2019

    • 著者名/発表者名
      相良悠伍、 小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      第45回日本生体エネルギー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 細菌べん毛モーター固定子タンパク質PomA細胞質領域のCys変異体を用いたイオン依存的構造動態解析2019

    • 著者名/発表者名
      三野平、錦野達郎、岩月啓人、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      2018年度べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プラグを欠失した海洋性ビブリオ菌固定子PomAB複合体の精製条件の検討と解析2019

    • 著者名/発表者名
      錦野達郎、岩月啓人、三野平、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      平成30年度生物物理学会中部支部講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌べん毛モータ回転方向制御における FliG Gly-Gly flexible linkerの役割2018

    • 著者名/発表者名
      錦野 達郎、宮ノ入 洋平、小嶋 誠司、本間 道夫
    • 学会等名
      第82回日本生化学学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌べん毛モーター固定子PomAタンパク質のCys変異導入を用いた細胞質領域荷電残基の構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      三野平、錦野達郎、岩月啓人、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural and functional characterization of periplasmic loop regions of PomA, a stator protein of flagellar motor, in sodium ion flux.2018

    • 著者名/発表者名
      岩月 啓人、岩城 雅代、寺島 浩行、小嶋 誠司、神取 秀樹、本間 道夫
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Mutational and structural analysis of the FliG middle domain for the rotational direction of polar flagellar motor of Vibrio2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro NISHIKINO、Atsushi HIJIKATA、Yohei MIYANOIRI、Yasuhiro ONOUE、 Seiji KOJIMA、Tsuyoshi SHIRAI、Michio HOMMA
    • 学会等名
      第79回岡崎コンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Helix rearrangement in the periplasmic domain of the stator B-subunit in the bacterial flagellar motor activates peptidoglycan binding and ion influx2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji KOJIMA,Masato TAKAO,Gaby ALMIRA,Ikumi KAWAHARA,Mayuko SAKUMA,Michio HOMMA,Chojiro KOJIMA,and Katsumi IMADA
    • 学会等名
      第79回岡崎コンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子顕微鏡クライオトモグラフィーによるビブリオ菌極べん毛の外膜リングの構造と役割の解析2018

    • 著者名/発表者名
      Shiwei Zhu、錦野達郎、小嶋誠司、Jun Liu、本間道夫
    • 学会等名
      第55回日本細菌学会中部支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] NMR法とCryo-ET法を用いたビブリオ菌べん毛モーター回転子FliGのGly-Glyリンカー回転方向変異体の構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      錦野達郎、宮ノ入洋平、Zhu Shiwei、小嶋誠司、 Liu Jun、本間道夫
    • 学会等名
      第44回日本生体エネルギー研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi