• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RAC1光スイッチによるアクチン重合・分岐の急速凍結クライオ電子線トモグラフィー

研究課題

研究課題/領域番号 18K19328
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中田 隆夫  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50218004)

研究分担者 稲葉 弘哲  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80791334)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード光遺伝学 / クライオ電子線トモグラフィ / Rac1 / 葉状仮足 / RAC1 / アクチン細胞骨格 / クライオ電子線トモグラフィー
研究成果の概要

本研究では、光遺伝学とクライオ電子線トモグラフィを組み合わせることで葉状仮足形成におけるアクチン細胞骨格ネットワークの経時的変化を超時空間分解能で解析することを目指した。葉状仮足の形成は低分子量Gタンパク質Rac1の光スイッチで誘導し、そのタイムコースを共焦点レーザー顕微鏡で観察した。また、COS-7細胞を急速凍結し、その細胞辺縁部をクライオ電子顕微鏡で連続傾斜像を取得し、三次元断層像を再構成した。これにより、細胞膜や微小管、リボソーム、アクチン線維の可視化に成功した。さらに、細胞膜や微小管、リボソームについては、ディープラーニングによる自動抽出にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

葉状仮足は枝分かれが豊富なアクチン線維のネットワークからなり、器官形成や創傷治癒、癌の浸潤転移などにおける細胞の移動において重要な役割を担うため、そのアクチンネットワークの再構成過程を詳細に観察することは、細胞生物学的にも病理学的にも意義がある。クライオ電子線トモグラフィによる細胞内構造の可視化は、まだ先行例が少ないが、今後益々重要な技術となることは間違いない。本研究期間中には到達できなかったが、光遺伝学によって電子顕微鏡の弱点である時間軸の導入を達成できれば、学術的に大きな意義がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Optogenetic manipulation of intracellular calcium by BACCS promotes differentiation of MC3T3-E1 cells2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Moe、Asano Toshifumi、Hosomichi Jun、Ono Takashi、Nakata Takao
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 506 号: 3 ページ: 716-722

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞活動依存的な神経筋接合部形成の検討2019

    • 著者名/発表者名
      宮本孝則、浅野豪文、中田隆夫
    • 学会等名
      第124回解剖学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光遺伝学ツールBACCSを用いた骨芽細胞分化メカニズムの制御2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤萌、浅野豪文、細道純、小野卓史、中田隆夫
    • 学会等名
      第124回解剖学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Optogenetic study of cell polarity - a simple assay2019

    • 著者名/発表者名
      Takao Nakata
    • 学会等名
      The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光遺伝学を用いた骨芽細胞分化メカニズムの制御2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤萌、浅野豪文、細道純、石田雄之、臼見莉沙、清水康広、金香佐和、中田隆夫、小野卓史
    • 学会等名
      第77回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Optogenetics of Signaling Proteins in Neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Nakata
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi