研究課題/領域番号 |
18K19369
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分46:神経科学およびその関連分野
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
斎藤 哲一郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00202078)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 神経幹細胞 / 大脳新皮質 / 核小体 / 遺伝子 / 発現制御 / 電気穿孔法 / 発生・分化 / 細胞・組織 |
研究成果の概要 |
大脳新皮質形成の初期の神経幹細胞は、多くの種類の細胞を生み出すポテンシャルを有するが、その機構には不明な点が多い。研究代表者らが初期神経幹細胞で発見したNeproを中心にマウス胎仔の大脳形成の過程を独自の遺伝子導入法やタイムラプス培養系などを用い詳細に解析した結果、核小体の微細構造ダイナミクスが初期神経幹細胞の細胞周期で大きく変化し、そのダイナミクスと神経幹細胞のポテンシャルにはNeproが必須であることが初めて明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大脳新皮質の初期神経幹細胞は大きなポテンシャルを有し、成体の神経幹細胞を発生初期の状態へ若返らせることができれば、画期的な治療応用に道を開くことにつながると期待される。本研究では、初期神経幹細胞で発現するNeproの局在と役割を研究代表者ら独自の実験系で詳細に解析し、初期神経幹細胞のポテンシャルと核小体の機能やダイナミクスとの関連を初めて明らかにすることに成功した。
|