• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルゲン親和性を基盤とした加齢発症アレルギーの原因究明と戦略的脱感作療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K19396
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 亮  金沢大学, 薬学系, 教授 (00344458)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアレルギー / マスト細胞 / 加齢 / 免疫老化 / アレルゲン親和性 / 脱感作
研究成果の概要

高度高齢化社会を向かえている我が国において、高齢者の健康維持・増進は、社会的関心事である。これまで加齢免疫学研究は、感染症・ガンについては行われてきたものの、加齢発症アレルギーに関しては、十分な研究がなされてこなかった。本研究では、加齢マウス等を用いた研究から、アレルギー反応を担うマスト細胞が、加齢によって恒常的に活性化されており、加齢によるアレルゲン非依存的なマスト細胞活性化機構の存在が示唆された。またアレルギー疾患モデル動物を用いた解析から、アレルギー疾患の種類によって異なる病態を示すことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度高齢化社会を向かえている我が国において、高齢者の健康維持・増進は、社会的関心事である。これまで加齢免疫学研究は、感染症・ガンについては行われてきたものの、加齢発症アレルギーに関しては、十分な研究がなされてこなかった。本研究の遂行によって、アレルギー疾患は、加齢によるアレルギー担当細胞の恒常的活性化や疾患モデル毎に異なる病態を示すことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ephedra Herb, Mao, Inhibits Antigen-Induced Mast Cell Degranulation by Induction of the Affinity Receptor for IgE Internalization2021

    • 著者名/発表者名
      Nagata Yuka、Ando Hirokazu、Sasaki Yohei、Suzuki Ryo
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 38 号: 4 ページ: 569-581

    • DOI

      10.1007/s11095-021-03020-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢方生薬「麻黄」によるIgE/IgE受容体を介したアレルギー応答制御の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      長田夕佳、安藤広和、佐々木陽平、鈴木 亮
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 40 ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Monomer hapten and hapten-specific IgG inhibit mast cell activation evoked by multivalent hapten with different mechanisms.2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki R, Inoh Y, Yokawa S, Suzuki R, Furuno T, Hirashima N
    • 雑誌名

      Eur J Immunol

      巻: 49 号: 12 ページ: 2172-2183

    • DOI

      10.1002/eji.201847973

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アレルギー応答の『多様性』メカニズムに関する基礎研究的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 534 ページ: 57-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of 3D imaging technique of reconstructed human epidermis with immortalized human epidermal cell line2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Inoue, Katsuma Miyachi, Takaaki Yamada, Satoru Nakata, Sari Ipponjima, Terumasa Hibi, Tomomi Nemoto, Masahiko Tanaka, Ryo Suzuki, Naohide Hirashima
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 27 号: 5 ページ: 563-570

    • DOI

      10.1111/exd.13672

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ephedra Herb, Mao, Inhibits Antigen-Induced Mast Cell Degranulation by the Induction of the Affinity Receptor for IgE Internalization2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nagata, Hirokazu Ando, Yohei Sasaki, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      2021 AAAAI Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ephedra herb, Mao, inhibits allergen-induced mast cell degranulation by inducing IgE-FcεRI internalization2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nagata, Hirokazu Ando, Yohei Sasaki, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第69回日本アレルギー学会学術大会・世界アレルギー機構合同カンファレンス
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 麻黄によるIgE受容体internalizationを介したマスト細胞の脱顆粒抑制機構2021

    • 著者名/発表者名
      長田夕佳、安藤広和、佐々木陽平、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第141回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アレルギー疾患モデルを用いた加齢におけるアレルギー応答調節メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      岡田隼佑, 橋本侑昇, 川合皓征, 平嶋尚英, 鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第141回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞―好中球相互作用を制御する機能分子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      横地菜々子、伊藤瑚桃、鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第141回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] IgE受容体研究から考える多様なアレルギー応答調節メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 学会等名
      第24回愛知免疫アレルギーを語る会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutrophil works as a functional regulator of mast cell2020

    • 著者名/発表者名
      Moeri Nakamura, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Heterogeneity of secretory granules in mast cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Marin Sakamoto, Tomoyuki Kusada, Shohei Inamoto, Tomomi Senda, Naohide Hirashima, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The chemical pollutant, Benzo[a]pyrene, regulates NLRP1 inflammasome-mediated inflammatory responses.2020

    • 著者名/発表者名
      Risa Kohno, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Mast cell-neutrophil communication dampens allergic diseases.2020

    • 著者名/発表者名
      Komomo Ito, Sari Mizohata, Naohide Hirashima, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞-好中球クロストークによるアレルギー反応調節機構2020

    • 著者名/発表者名
      中村 萌里,平嶋 尚英,鈴木 亮
    • 学会等名
      フォーラム2020 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 外因性微粒子による肺胞マクロファージの毒性発現機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐武 南, 瀬戸 章文,鈴木 亮
    • 学会等名
      フォーラム2020 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 環境化学物質Benzo[a]pyreneによるNLRP1インフラマソームを介した炎症誘導メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      河野里沙、鈴木 亮
    • 学会等名
      フォーラム2020 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞と好中球の相互作用に寄与する機能分子の解析2020

    • 著者名/発表者名
      古澤 遥, 平嶋尚英, 鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第140回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞の分泌顆粒が有する不均質性の研2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 真凜, 草田智之, 稲本奨平, 千田知美, 平嶋尚英, 鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第140回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞と好中球の相互作用を介したアレルギー反応調節機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      中村 萌里, 平嶋 尚英, 鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第140回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Successful IgE Receptor Desensitization on Mast Cells using Heated and Digested Allergen.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nagata, Ryo Suzuki
    • 学会等名
      2020 AAAAI Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マスト細胞と好中球の相互作用によるアレルギー応答制御機構の研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤瑚桃, 溝端沙莉, 平嶋尚英, 鈴木 亮
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境化学物質によるインフラマソームを介した炎症誘導メカニズムの研究2019

    • 著者名/発表者名
      河野里沙, 鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 第131回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞-好中球相互作用によるアレルギー反応調節の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      中村萌里, 鈴木 亮
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 第131回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Mast Cell: A Multi-functional Master Regulator2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo SUZUKI
    • 学会等名
      2019 Fall International Convention of PSK
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 環境化学物質によるインフラマソームを介した炎症発現機構2019

    • 著者名/発表者名
      河野里沙, 鈴木 亮
    • 学会等名
      フォーラム2019 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞の分泌顆粒における不均質性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 真凜, 草田智之, 稲本奨平, 千田知美, 平嶋尚英, 鈴木 亮
    • 学会等名
      フォーラム2019 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 注目されている免疫細胞・メディエーター「マスト細胞」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 学会等名
      第5回総合アレルギー講習会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗原親和性が制御するマスト細胞の炎症性メディエータ選択的分泌機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      草田智之,稲本奨平, 千田知美, 平嶋尚英, 鈴木亮
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] IgGとハプテンによる活性化マスト細胞の抑制機構の研究2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木瑠理子, 横川慧, 伊納義和, 古野忠秀, 鈴木亮, 平嶋尚英
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞の分泌顆粒に局在するCaチャネルOrai-2による細胞内Ca2+濃度制御2018

    • 著者名/発表者名
      服部幸希, 鈴木亮, 望月雄司, 田中正彦, 平嶋尚英
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発光イメージング法を用いたグルカゴン分泌の可視化解析系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      横川 慧, 鈴木崇弘, 井上 敏, 伊納義和, 鈴木 亮, 金森孝雄, 平嶋尚英, 古野忠秀
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ミトコンドリアの融合と分裂が表皮幹細胞の増殖と分化に及ぼす影響の解析2018

    • 著者名/発表者名
      井上 悠, 長谷川靖司, 宮地克真, 山田貴亮, 長谷部祐一, 中田 悟,田中正彦, 鈴木 亮, 平嶋尚英
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] アレルギー抑制剤及び脱顆粒抑制剤2021

    • 発明者名
      鈴木 亮
    • 権利者名
      鈴木 亮
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi