• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェレンコフ光エネルギーによる分子マシン駆動と革新的がんセラノスティクスへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 18K19412
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

天滿 敬  大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (90378787)

研究分担者 近藤 直哉  大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (80756172)
平田 雅彦  大阪薬科大学, 薬学部, 講師 (00268301)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード分子マシン / 18F-FDG / セラノスティクス
研究成果の概要

本研究では、18F-FDGチェレンコフ光によりがん細胞傷害性を示す分子マシンを用いたセラノスティクス実現の可能性に着目した。すなわち、がん選択的送達可能な分子マシンの開発と、それを用いたがん細胞傷害性評価実験を行った。分子マシンのがん送達のため、種々の候補ペプチドの中からインテグリンを標的とした二環性ペプチドの有効性を見出し、当該二環性ペプチド修飾分子マシンの合成に成功した。さらに本分子マシンを用いたインビトロ実験により細胞傷害性を示す基礎的な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、本邦で月間3万人以上が対象となる18F-FDG PET検査によるがん診断の後、速やかに分子マシン駆動がん治療を直結させる方法論の開発にかかる挑戦的原理構築研究である。チェレンコフ光を生じる18Fと細胞傷害性を有する分子マシンが共局在するがん部位においてのみ治療効果を発現することから、従来法よりも高い有効性と安全性が期待される。本研究成果は、今後のがんセラノスティクスの推進に重要な知見を与えうる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] PD-L1 結合性ペプチド RK-10 を母体とした SPECT 用イメージングプローブの開発2019

    • 著者名/発表者名
      近藤直哉、天滿 敬
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 放射性ヨウ素標識二環性RGDペプチドのイメージングプローブとしての有効性評価2019

    • 著者名/発表者名
      若森恵太、近藤直哉、大石綾香、平田雅彦、天滿 敬
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Exendin-4 の一残基置換体を母体としたイメージングプローブ開発 ―放射性ヨウ素標識体の合成と膵臓集積性評価―2019

    • 著者名/発表者名
      大石綾香、近藤直哉、左 萌子、平田雅彦、天滿 敬
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 1 残基置換したExendin-4 のGLP-1 受容体イメージングプローブ母体としての有効性評価2019

    • 著者名/発表者名
      近藤直哉、大石綾香、左 萌子、平田雅彦、天滿 敬
    • 学会等名
      第3回日本核医学会分科会放射性薬品科学研究会、第19回放射性医薬品・画像診断薬研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 分子イメージングに基づく非侵襲的インビボ機能分析2019

    • 著者名/発表者名
      天滿 敬
    • 学会等名
      日本分析化学会近畿支部第3回支部講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PD-L1結合ペプチドRK-10を母体とする放射性ヨウ素標識ペプチドプローブの開発2019

    • 著者名/発表者名
      古角應弥、近藤直哉、赤尾美乃里、平田雅彦、天滿 敬
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 病態解析のための生体分子イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      天滿 敬
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素化合物の効率的開発に資する生体試料中ホウ素濃度の簡易定量法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      江島怜那、近藤直哉、中林真理、高田慎也、向井昭裕、源間ゆり、宮部とき、平田雅彦、天滿敬
    • 学会等名
      第15回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ホウ素中性子捕獲療法のためのホウ酸カルシウム内包ナノ粒子の開発2018

    • 著者名/発表者名
      向井昭裕、平田雅彦、高田慎也、勝野宥、江島怜那、源間ゆり、宮部とき、近藤直哉、天滿敬
    • 学会等名
      第15回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法のための分散制御に基づくホウ酸カルシウムナノ粒子の作製2018

    • 著者名/発表者名
      高田慎也、平田雅彦、向井昭裕、江島怜那、源間ゆり、宮部とき、近藤直哉、天滿敬
    • 学会等名
      第15回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非侵襲的分子イメージングに基づく生体機能分析2018

    • 著者名/発表者名
      天滿 敬
    • 学会等名
      日本分析化学会近畿支部 2018年度第2回提案公募型セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi