• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写型DNAバーコードを用いた癌オルガノイドにおける細胞ヒエラルキーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19471
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関千葉大学 (2019)
東京大学 (2018)

研究代表者

関 元昭  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70714278)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードDNAバーコード / 癌オルガノイド / 細胞系譜 / 癌幹細胞
研究成果の概要

本研究では、任意の異なる配列のDNAバーコードを分子タグとして各細胞に導入し、一細胞ごとの遺伝子発現解析およびエピゲノム解析においてそれらと細胞のクローン情報とを紐付ける技術を開発した。このDNAバーコードを導入した胃癌粘膜上皮細胞株を樹立し、この細胞へ腫瘍ウイルス(エプスタイン・バールウイルス、EBウイルス)を感染させて癌化のモデルとした。不均一な細胞集団の中で、どのクローンが感染後に濃縮するのか、それらの細胞はどのような遺伝子発現やエピゲノム状態を示すのか、について詳細な解析をしている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した一細胞遺伝子発現解析およびエピゲノム解析において判読可能なDNAバーコードライブラリーおよび不均一な細胞集団における細胞系譜情報と細胞プロファイルを紐付ける技術は、発癌や組織の発生、分化過程など、多様な細胞から構成される細胞集団の階層性やその振る舞いを理解する上で有用である。従って、前述のような生命現象の理解に加え、抗癌剤耐性の獲得機序やiPS細胞からの分化誘導過程などの解析から、治療薬開発あるいは再生医療への応用へも期待できる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Use of Freeze-thawed Embryos for High-efficiency Production of Genetically Modified Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizono Hirofumi、Darwish Mohamed、Uosaki Hideki、Masuyama Nanami、Seki Motoaki、Abe Hiroyuki、Yachie Nozomu、Yasuda Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 158 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3791/60808

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A genome-scale CRISPR/Cas9 knockout screening reveals SH3D21 as a sensitizer for gemcitabine2019

    • 著者名/発表者名
      Masoudi Mohammad、Seki Motoaki、Yazdanparast Razieh、Yachie Nozomu、Aburatani Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 19188-19188

    • DOI

      10.1038/s41598-019-55893-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Engineered CRISPR-Cas9 nuclease with expanded targeting space2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimasu Hiroshi、Shi Xi、Ishiguro Soh、Gao Linyi、Hirano Seiichi、Okazaki Sae、Noda Taichi、Abudayyeh Omar O.、Gootenberg Jonathan S.、Mori Hideto、Oura Seiya、Holmes Benjamin、Tanaka Mamoru、Seki Motoaki、Hirano Hisato、Aburatani Hiroyuki、Ishitani Ryuichiro、Ikawa Masahito、Yachie Nozomu、Zhang Feng、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Science

      巻: 361 号: 6408 ページ: 1259-1262

    • DOI

      10.1126/science.aas9129

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 診療施設併設型バイオバンクとアカデミア解析・教育センターにおけるバイオバンク連携.2019

    • 著者名/発表者名
      3.関 元昭、加野将之、飯田慶子、小林嵩平、鬼澤 歩、小松亜樹、村上健太郎、糸賀 栄、衣鳩 恵、西村 基、吉富秀幸、野島広之、大岡美彦、大和田千佳子、坂本信一、丸山陽佳、中島崇裕、島井健一郎、荒屋敷亮子、田村 裕、鈴木隆弘、花岡英紀、松下一之、太田 聡、大塚将之、市川智彦、松原久裕、金田篤志、滝口裕一.
    • 学会等名
      第5回クリニカルバイオバンク学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] In-human assembly: efficient DNA assembly in cultured mammalian cells2019

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Seki, Soh Ishiguro, Kentaro Kakoi & Nozomu Yachie
    • 学会等名
      LSBM Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi