• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑制性受容体を介する免疫抑制に着目した播種性カンジダ症の病態解明及び治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19529
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

金城 雄樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20570831)

研究分担者 高塚 翔吾  国立感染症研究所, 真菌部, 研究員 (90609398)
阿部 雅広  国立感染症研究所, 真菌部, 研究員 (10865174)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードカンジダ血症 / 腸管 / カンジダ眼内炎 / 抑制性受容体 / NKT / Candida albicans / 炎症 / 糖脂質 / カンジダ感染症 / 播種性カンジダ症 / 眼内炎 / non-albicans Candida / カンジダ属真菌
研究成果の概要

カンジダ属は口腔、腸管や泌尿生殖器に常在する真菌である。免疫低下症例では、カンジダが腸管から血中や臓器に播種することで、致命率の高いカンジダ血症や播種性カンジダ感染症をおこすと考えられている。本研究では動物モデルを用いて、腸管からのカンジダの播種機構を解析し、病態の理解に繋がる知見を得た。また、失明の危険性があるカンジダ眼内炎の発症機構および病態の一端を明らかにした。さらに、カンジダ血症の治療の標的となる可能性がある分子を見出した。加えて、健常女性で問題となるカンジダ膣炎に対する免疫賦活法の効果を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、動物モデルを用いて、カンジダ血症、播種性カンジダ感染症やカンジダ眼内炎の発症機構および病態を理解する上で有用となる知見を得ることができた。また、カンジダ血症の治療の標的となる可能性がある分子を見出すとともに健常女性で問題となるカンジダ膣炎に対する免疫賦活法の効果を明らかにしたことは学術的に意義があるものと考えられる。本研究の結果に基づき研究を発展させることで、カンジダ血症、播種性カンジダ感染症やカンジダ膣炎の制御法の開発に繋がる可能性が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution and Variation of Serotypes and Pneumococcal Surface Protein A Clades of Streptococcus pneumoniae Strains Isolated From Adult Patients With Invasive Pneumococcal Disease in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Chang Bin、Kinjo Yuki、Morita Masatomo、Tamura Kosuke、Watanabe Hiroshi、Tanabe Yoshinari、Kuronuma Koji、Fujita Jiro、Oshima Kengo、Maruyama Takaya、Abe Shuichi、Kasahara Kei、Nishi Junichiro、Kubota Tetsuya、Ohnishi Makoto、Suga Shigeru、Oishi Kazunori
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 11 ページ: 617573-617573

    • DOI

      10.3389/fcimb.2021.617573

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hierarchical Model for the Role of J-Domain Proteins in Distinct Cellular Functions2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto S, Yamanaka K, Niwa T, Terasawa Y, Kinjo Y, Mizunoe Y, Ogura T
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol.

      巻: 433 号: 3 ページ: 166750-166750

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2020.166750

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intensive diagnostic management of coronavirus disease 2019 (COVID-19) in academic settings in Japan: challenge and future2020

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Aonuma H, Ote M, Sakurai T, Saiki E, Kinjo Y, Kondo K, Okabe M, Kanuka H
    • 雑誌名

      Inflamm. Regen.

      巻: 40 号: 1 ページ: 38-38

    • DOI

      10.1186/s41232-020-00147-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seroepidemiological analysis of anti-pneumococcal surface protein A (PspA) immunoglobulin G by clades in Japanese population2020

    • 著者名/発表者名
      Morino S, Kitagami E,Nakayama H, Koizumi Y, Tanaka-Taya K, Kinjo Y, Oishi K
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 38 号: 47 ページ: 7479-7484

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2020.09.068

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of T-2307, a novel arylamidine, against ocular complications of disseminated candidiasis in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Abe Masahiro、Nakamura Shigeki、Kinjo Yuki、Masuyama Yuka、Mitsuyama Junichi、Kaku Mitsuo、Miyazaki Yoshitsugu
    • 雑誌名

      Journal of Antimicrobial Chemotherapy

      巻: 74 号: 5 ページ: 1327-1332

    • DOI

      10.1093/jac/dkz020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The phytosphingosine-CD300b interaction promotes zymosan-induced, nitric oxide?dependent neutrophil recruitment2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mariko、Izawa Kumi、Urai Makoto、Yamanishi Yoshinori、Maehara Akie、Isobe Masamichi、Matsukawa Toshihiro、Kaitani Ayako、Takamori Ayako、Uchida Shino、Yamada Hiromichi、Nagamine Masakazu、Ando Tomoaki、Shimizu Toshiaki、Ogawa Hideoki、Okumura Ko、Kinjo Yuki、Kitamura Toshio、Kitaura Jiro
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 号: 564 ページ: 564-564

    • DOI

      10.1126/scisignal.aar5514

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in Ocular Complications Between Candida albicans and Non-albicans Candida Infection Analyzed by Epidemiology and a Mouse Ocular Candidiasis Model2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Masahiro、Kinjo Yuki、Ueno Keigo、Takatsuka Shogo、Nakamura Shigeki、Ogura Sho、Kimura Muneyoshi、Araoka Hideki、Sadamoto Sota、Shinozaki Minoru、Shibuya Kazutoshi、Yoneyama Akiko、Kaku Mitsuo、Miyazaki Yoshitsugu
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 9 ページ: 1266-1266

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.02477

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mouse LIMR3/CD300f is a negative regulator of the antimicrobial activity of neutrophils2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keigo、Urai Makoto、Izawa Kumi、Otani Yoshiko、Yanagihara Nao、Kataoka Michiyo、Takatsuka Shogo、Abe Masahiro、Hasegawa Hideki、Shimizu Kiminori、Kitamura Toshio、Kitaura Jiro、Miyazaki Yoshitsugu、Kinjo Yuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 17406-17406

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35699-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Vulvovaginal candidiasisにおけるNKT細胞の役割解析2020

    • 著者名/発表者名
      阿部雅広, 名木 稔,東 祥嗣,金城雄樹,宮崎義継
    • 学会等名
      第64回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ステロイド投与下の免疫抑制マウスにおける腸管からのCandida属播種モデル構築に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      阿部雅広, 金城雄樹, 上野圭吾, 賀来満夫, 宮﨑義継
    • 学会等名
      第93回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Candida albicans 眼内炎マウスモデルの構築及び同モデルを用いた眼内炎発症機序に関する解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 雅広, 金城 雄樹, 上野 圭吾, 澁谷 和俊, 賀来 満夫, 宮崎 義継
    • 学会等名
      第67回日本感染症学会東日本地方学術集会・第65回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] グラム陽性偏性嫌気性球菌. アクチノミセス属(放線菌属). 敗血症の病態. 標準微生物学 第14版(神谷 茂 監修、錫谷 達夫・松本 哲哉 編集)2021

    • 著者名/発表者名
      金城 雄樹
    • 総ページ数
      690
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260043311
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi