• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETによる脳脊髄ミクログリアイメージングによって慢性痛を可視化する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K19588
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

小幡 英章  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20302482)

研究分担者 宿里 充穗  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (20525571)
織内 昇  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40292586)
紺野 愼一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70254018)
加藤 孝一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 室長 (50382198)
須藤 貴史  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (60739621)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード慢性痛 / 内因性鎮痛系 / [11C]PBR28 / TSPO PETリガンド / ミクログリア / PET / 脳脊髄 / P2X受容体 / P2X7受容体
研究成果の概要

脊髄後角のミクログリアは、慢性痛の発症と維持に大きく関与する。本研究では、慢性痛の患者では脊髄だけでなく脳のミクログリアも活性化し、痛みの維持に重要な役割を果たしているとの仮説のもとに研究を計画した。ラットを用いた研究で、慢性痛モデル(SNL)を用いて、脳内ミクログリアの活性化の経時変化を対象群と比較した。ミクログリアトレーサーは[11C]PBR28を用いた。これまでの結果では、腹側被蓋野や側坐核のような報酬系に関与する部位では、神経損傷後12週後まで、ミクログリアがSNL群で増加している結果が得られている。臨床研究では、慢性痛患者で脳ミクログリアPETを行うためのデータを収集中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミクログリアの活性化は中枢神経系での炎症(異常)を引き起こす。末梢神経を損傷した動物では脊髄後角のミクログリアが活性化し、慢性痛の発症と維持に大きく関与する。しかし脳内ミクログリアと慢性痛の関連を示す研究は、これまでのところ動物でも人でも行われていない。今回の研究では同一個体の慢性痛モデルを使った動物実験で、神経損傷後の脳内ミクログリアの活性化の経時変化を検討したことは、極めて重要な知見になると思われる。臨床研究では慢性痛患者で内因性鎮痛が減弱している結果が得られつつあり、脳内ミクログリアの活性化との関連が証明されれば、慢性痛の機序と治療法の解明に大きな役割を果たすと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 痛みの下行性制御とプラセボ鎮痛2021

    • 著者名/発表者名
      小幡英章、荻野祐一
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性疼痛の発生機序2020

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 雑誌名

      Progress in Medicine

      巻: 40 ページ: 799-803

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性痛の薬物療法: α2δリガンド・デュロキセチン2020

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 雑誌名

      Bone Joint Nerve

      巻: 10 ページ: 595-599

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中枢神経系における抗うつ薬の鎮痛メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 41 ページ: 1607-1614

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of endogenous analgesia leads to delayed recovery from incisional pain in a rat model of chronic neuropathic pain2020

    • 著者名/発表者名
      Ohta J, Suto T, Kato D, Hiroki T, Obata H, Saito
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1727 ページ: 146568-146568

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.146568

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 疼痛の発症機序-Fasciaはどのように関与するか2020

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 37 ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慢性痛の薬物療法2020

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 149 ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神経障害性疼痛の機序と治療2020

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 41 ページ: 621-62

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tropomyosin receptor kinase B receptor activation in the locus coeruleus restores impairment of endogenous analgesia at a late stage following nerve injury in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Suto T, Kato D, Obata H, Saito S
    • 雑誌名

      J Pain

      巻: 20 号: 5 ページ: 600-609

    • DOI

      10.1016/j.jpain.2018.11.008

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strategies to treat chronic pain and strengthen impaired descending noradrenergic inhibitory system2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Obata H
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 20 号: 4 ページ: 822-822

    • DOI

      10.3390/ijms20040822

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spinal activation of tropomyosin receptor kinase-B recovers the impaired endogenous analgesia in neuropathic pain rats2018

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Suto T, Obata H, Saito S
    • 雑誌名

      Anesth Analg

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 578-586

    • DOI

      10.1213/ane.0000000000003592

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動器慢性疼痛における末梢(性)感作と中枢(性)感作2018

    • 著者名/発表者名
      徳岡宏文, 新庄勝浩, 小幡英章
    • 雑誌名

      新薬と臨床

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 痛みの慢性化と下行性疼痛調節系2021

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 学会等名
      第26回緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄GABA作動性介在ニューロンの可塑的変化によりモルヒネの神経障害性疼痛への鎮痛効果が減弱する.2020

    • 著者名/発表者名
      廣木忠直 須藤貴史 太田淨 齋藤繁 小幡英章
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第67回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The plasticity of spinal γ-aminobutyric acid interneurons reduces analgesic effects of morphine in neuropathic pain2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki T, Suto T, Ohta J, Saito S, Obata H
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Loss of endogenous analgesia leads to delayed recovery from incisional pain in a rat model of chronic neuropathic pain2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta J, Suto T, Hiroki T, Obata H
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ファシアの急性痛・慢性痛への関与と慢性痛治療の問題点2019

    • 著者名/発表者名
      小幡英章
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会・全国学術集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Attenuation of analgesic effect of duloxetine in a rat model of chronic neuropathic pain2018

    • 著者名/発表者名
      Suto T, Kato D, Obata H, Saito S
    • 学会等名
      17th world congress on pain
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデル慢性期におけるデュロキセチンによる鎮痛の減弱とそのメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      須藤貴史、齋藤繁、小幡英章
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経障害性痛ではモルヒネの鎮痛作用が減弱する -セロトニン作動性下行性痛み調節系の可塑性変化についての検討-2018

    • 著者名/発表者名
      廣木忠直、須藤貴史、齋藤繁、小幡英章
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 直腸がん再発腫瘍摘出後の難治性疼痛に筋膜リリース注射が著効した一例2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤薫、中野裕子、大石理江子、小幡英章、村川雅洋
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi