• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎移植における精密医療の導入:TCR/BCR 制御によるHLAミスマッチの克服

研究課題

研究課題/領域番号 18K19593
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関愛知医科大学

研究代表者

小林 孝彰  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)

研究分担者 岩崎 研太  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
三輪 祐子  愛知医科大学, 医学部, 助教 (90572941)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード移植・再生医療 / 抗体関連型拒絶反応 / T細胞受容体 / ドナー特異的HLA抗体 / レパトア解析 / 個別化医療 / ドナー特異的HLA抗体 / 腎移植
研究成果の概要

ドナーHLAに対する抗体(DSA)による慢性拒絶反応が長期成績を妨げる原因となっている。次世代シークエンスにより、ドナーHLAの免疫応答に関わるT細胞受容体、B細胞受容体の解析を試みた。1兆種類以上あるT細胞受容体のうち、DSA産生後には個体ごとに異なるT細胞受容体レパトアを特定できた。従来開発が困難であったT細胞のIndirect Recognition Pathwayを評価するアッセイの確立に成功した。In silico アルゴリズムによる評価、ヒト化マウスモデルによる移植前T細胞受容体レパトアの予測など研究をすすめ、ドナーHLA抗体産生の早期診断と有効な予防、治療法の開発をめざす。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では慢性腎臓病の患者数は1300万人以上と推定され、年間4万人以上が末期腎不全となり、血液透析、腹膜透析、腎移植の腎代替療法を受けている。腎移植は末期腎不全に対する最良の治療とされているが、腎代替療法の中でわずか2-3%程度であり、ドナー不足問題とともに長期成績のさらなる改善が課題となっている。本研究では、次世代シークセンスなどの最新技術を用い、免疫応答の第一歩であるT細胞受容体に着目し、1兆種類以上ある多様性から関連のある受容体を特定することができた。慢性拒絶反応に関わるドナーHLAに対する抗体産生を予防し、効率的に回避するための研究アプローチの妥当性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Matthias Niemann/PIRCHE AG(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Eric Spierings/UMC Utrecht(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Mattias Niemann/PIRCHE AG(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Kirsten Geneugelijk, Eric Spierings/UMC Utrecht(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interferon-γ-induced HLA Class II expression on endothelial cells is decreased by inhibition of mTOR and HMG-CoA reductase2020

    • 著者名/発表者名
      Maenaka A, Kenta I, Ota A, Miwa Y, Ohashi W, Horimi K, Matsuoka Y, Ohnishi M, Uchida K, Kobayashi T
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: - 号: 5 ページ: 927-936

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12854

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressive effect of everolimus on IL-2, IL-10, IL-21, and IFNγ levels: Implication for successful minimization of calcineurin inhibitor use in transplantation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Iwasaki, Nana Kitahata, Yuko Miwa, Kazuharu Uchida, Matsuoka Yutaka, Kosei Horimi, and Takaaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Therapeutic Drug Monitoring

      巻: Mar 29 号: 3 ページ: 371-375

    • DOI

      10.1097/ftd.0000000000000630

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 愛知医科大学における抗HLA抗体モニタリングとその対応2020

    • 著者名/発表者名
      堀見孔星、岩崎研太、小林孝彰
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 術前ドナーHLA応答性T細胞診断の重要性2020

    • 著者名/発表者名
      友杉俊英、岩崎研太、坂本慎一郎、神田亜希子、二村健太、岡田学、平光高久、後藤紀彦、鳴海俊治、渡井至彦、小林孝彰
    • 学会等名
      第53回日本臨床腎移植学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ABO Incompatibility in Kidney Transplantation Can Increase a Safety Margin of Epitope Mismatch Levels against De Novo DSA Production.2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi K. Iwasaki, M. Okada, K. Horimi, Y. Matsuoka, A. Takeda, N. Goto, S. Narumi, Y. Watarai
    • 学会等名
      American Transplant Congress (ATC) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The number of donor-HLA-derived peptides presented by recipient DRB3/4/5 and DQA1-DQB1 in kidney-transplanted recipients are independent from the number of DRB1-presented peptides.2019

    • 著者名/発表者名
      M. Niemann, K. Geneugelijk, E. Spierings, T. Tomosugi, T. Kobayashi
    • 学会等名
      33rd European Immunogenetics and Histocompatibility Conference (EFI meeting)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of immunogenic recipient HLA class II and donor-HLA-derived peptide complexes: clinical relevance to de novoo donor-specific HLA antibody formataion in kidney transplantation.2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tomosugi, K. Iwasaki, K. Futamura, M. Okada, T. Hiramitsu, M. Tsujita, N. Goto, S. Narumi, Y. Watarai, T. Kobayashi, M. Niemann, E. Spierings
    • 学会等名
      19th ESOT (European Society or Organ Transplantation)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preventive and preemptive therapy for antibody-mediated rejection2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi
    • 学会等名
      International Symposium of Transplantation 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドナー特異的抗体(DSA)検出に向けたヒト化マウスの作製2019

    • 著者名/発表者名
      野田貴幸、岩﨑研太、三輪祐子、小林孝彰
    • 学会等名
      第28回日本組織適合性学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] de novo DSA産生に影響を及ぼす, レシピエントHLA class II・ドナーpeptideの複合体の検討2019

    • 著者名/発表者名
      友杉俊英、岩﨑研太、坂本慎太郎、神田亜希子、二村健太、岡田学、 平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、小林孝彰、Niemann Matthias、Spierings Eric
    • 学会等名
      第28回日本組織適合性学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 内皮細胞HLA-class II DRとアロ応答するPD-1+CD25+foxp3+CD4 T細胞の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太、三輪祐子、打田和治、堀見孔星、松岡裕、小林孝彰
    • 学会等名
      第28回日本組織適合性学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗体関連型拒絶反応抵抗性獲得メカニズムに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太、三輪祐子、平光高久、岡田学、鳴海俊治、渡井至彦、武田朝美、堀見孔星、松岡裕、友杉俊英、奥村真衣、野田貴幸、前仲亮宏、打田和治、小林孝彰
    • 学会等名
      第55回日本移植学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] PIRCHE によるドナーHLA 応答性T 細胞の術前診断2019

    • 著者名/発表者名
      友杉俊英、岩﨑研太、坂本慎太郎、縄野貴明、神田亜希子、福原宏樹、二村健太、岡田学、平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、小林孝彰
    • 学会等名
      第55回日本移植学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] de novo DSA によるABMR 抑制のためのグラフトHLA 発現制御2019

    • 著者名/発表者名
      前仲亮宏、岩崎研太、三輪祐子、堀見孔星、松岡祐、打田和治、大西正文、小林孝彰
    • 学会等名
      第55回日本移植学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Searching for Recipient-HLA Class II and Donor-HLA-Derived Peptide Complexes Inducing Protective Effect against De Novo Donor- Specific HLA Antibodies Formation in Kidney Transplantation.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tomosugi, K. Iwasaki, M. Okumura, Y. Matsuoka, K. Horimi, M. Okada, Y. Watarai, T. Kobayashi.
    • 学会等名
      American Transplant Congress (ATC) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beneficial effect of ABO incompatibility on de novo DSA production after kidney transplantation2018

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Kobayashi, Manabu Okada, Kenta Iwasaki, Kosei Horimi, Yutaka Matsuoka, Yuko Miwa, Kazuharu Uchida, Asami Takeda, Norihiko Goto, Shunji Narumi, Yoshihiko Watarai.
    • 学会等名
      TTS (The Transplantation Society) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] De novo DSA産生を抑制に導く、レシピエント・ドナーHLAの組み合わせの検討2018

    • 著者名/発表者名
      友杉俊英、岩崎研太、二村健太、岡田学、平光高久、辻田誠、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、小林孝彰
    • 学会等名
      第27回日本組織適合性学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DSA産生B細胞の機能解析に向けた in vitro 培養系の確立とヒト化マウスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      野田貴幸、岩崎研太、三輪祐子、相原祐子、河野あゆみ、斎藤寛子、小林孝彰
    • 学会等名
      第27回日本組織適合性学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] De novo DSA 抗体産生抑制に関与し得るHLAアリルの検討2018

    • 著者名/発表者名
      友杉俊英、岩崎研太、二村健太、岡田学、辻田誠、平光高久、後藤憲彦、一森敏弘、鳴海俊治、渡井至彦、小林孝彰
    • 学会等名
      第54回日本移植学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DSA産生B細胞の機能解析のための in vitro 培養系とヒト化マウスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      野田貴幸、岩崎研太、三輪祐子、相原祐子、河野あゆみ、斎藤寛子、小林孝彰
    • 学会等名
      第54回日本移植学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] TCRを標的としたドナー特異的応答性T細胞のモニタリングの構築2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎研太、三輪祐子、相原祐子、河野あゆみ、堀見孔星、松岡裕、友杉俊英、奥村真衣、打田和治、小林孝彰
    • 学会等名
      第54回日本移植学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi