• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管加齢による運動器退行性変化の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19604
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

麻生 義則  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座教授 (50345279)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード加齢 / サルコペニア / 骨粗鬆症 / 腸内細菌 / 運動器 / 腸内細菌叢 / サーチュイン
研究成果の概要

変形性関節症、骨粗鬆症は、ロコモティブシンドロームの原因疾患として克服すべき疾患である。我々は、運動器の退行性変化が腸内細菌叢により制御されるとの仮説を立て、その検証を行った。我々は腸管加齢モデル作成のために、腸管特異的に長寿遺伝子Sirt6欠損するマウス(Lgr5cre::Sirt6floxedマウス)を作出した。また加齢マウスより糞便、盲腸内容物、腸管サンプルを採取し解析している。サルコペニアの解析を行うために、筋力解析の手法を確立した。また、無菌マウスに対する腸内細菌移植実験により、骨量を優位に増加させる細菌Xを同定した。今後、メタボローム解析などを行い、骨量増加のメカニズムを解析する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢の分子メカニズムの研究は近年盛んであるが、腸内細菌叢を介した運動器老化メカニズムの解明はない。本研究では次世代シーケンサーにより、加齢によって変動した菌種を特定し、なおかつその機能を明らかにすることを目標としている。本研究の成果をヒトに応用することにより、プレバイオティクス、プロバイオティクスによって加齢に伴う運動機能低下をコントロールすることができるようになる。国民医療費が40兆円を超える現在において、本研究の成功は、医療経済的視野から見ても、有意義なものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A novel PAI-1 inhibitor prevents ageing-related muscle fiber atrophy.2021

    • 著者名/発表者名
      Aihemaiti A, Yamamoto N, Piao J, Oyaizu T, Ochi H, Sato S, Okawa A, Miyata T, Tsuji K, Ezura Y, Asou Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 534 ページ: 849-856

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.10.089

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proanthocyanidin-rich grape seed extract improves bone loss, bone healing, and implant osseointegration in ovariectomized animals2020

    • 著者名/発表者名
      Tenkumo T, Aobulikasimu A, Asou Y, Shirato M, Shishido S, Kanno T, Niwano Y, Sasaki K, Nakamura K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 8812-8812

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65403-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PAI-1活性制御によるサルコペニア予防の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      麻生 義則, アディハム・アハマット
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 52 (12) ページ: 709-712

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] PAI-1 accelerates sarcopenia and ageing-related osteoporosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Aidehamu Aihemaiti, Alkebaier Aobulikasimu,Takuya Oyaizu,Hiroki Ochi,Shingo Sato,Kunikazu Tsuji,Toshio Miyata,Atsushi Okawa,Yoshinori Asou
    • 学会等名
      米国骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi