• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者から学ぶ“エイジング・イン・プレイス”の秘訣:ミクストメソッド研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K19675
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

岩隈 美穂  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60512481)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード障がい者 / 高齢化 / エイジングプレイス / ピアサポート / 混合研究 / インタビュー / エイジングインプレイス
研究成果の概要

アンケート結果から、二次障害に対する知識は、「よく知らない」が45.7%、「二次障害があると思う」と回答した人は、52.1%であった。ピアサポートに関しては、求める情報の違いによって相談する相手を選択している可能性や、医療者とは違うピアに期待されている役割が考えられた。
インタビュー調査では、「横のつながり」と「縦のつながり」が抽出され、ピアを通じて実践知を形成していた。エイジングプレイスの秘訣としては、介助してもらう経験を(障害を持つ前に)する、介助のされ方、介助者との付き合い方、「迷惑をかけない」教(健常者が持つ「迷惑をかける」ことへの恐れ・嫌悪感)に気づく、などのアドバイスが語られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本のみならず世界が高齢化へ向かっている中、これまでは「高齢期になって障害をもつ」人口(障がい高齢者)に注目がされがちだった。しかし医療技術の発達などから「障害を持ちながら高齢期を迎える人たち」(高齢障がい者)も増えてきている。近年、エイジングプレイスという言葉が使われるようになったが、その言葉が作られる前から、障害があっても地域で暮らす人たちは、「要介護状態になっても地域で豊かに暮らす」工夫を重ねている。彼ら・彼女たちからエイジングプレイスの秘訣を学び、社会のリソースとすることが本研究の社会的意義といえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「脊損者のアンケート回答手段と背景との関連についての報告」2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂, 大濱眞, 加藤真介
    • 雑誌名

      日本脊髄障害医学会誌

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「脊損者の再生医療での改善希望と便失禁についての報告:アンケート調査による第1報」2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂, 大濱眞, 加藤真介
    • 雑誌名

      日本脊髄障害医学会誌

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「障害とともに年を取ること、年を取って障害とともにいきること」2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 雑誌名

      老年看護

      巻: 28(2) ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceptions of government guidance and citizen responses during the COVID-19 pandemic: A cross-country analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Cervantee E.K. Wild, Maria Ines Gandolfo Conceicao, Miho Iwakuma, Sasha Lewis-Jackson, Rie Toyomoto, Alicia Regina Navarro Dias de Souza, Vinita Mahtani-Chugani, Rika Sakuma Sato, Tanvi Rai,
    • 雑誌名

      Qualitative Research in Health

      巻: Volume 4 ページ: 100308-100308

    • DOI

      10.1016/j.ssmqr.2023.100308

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental knowledge taught in compulsory education for effective genetic counseling: a qualitative study of descriptions in textbooks2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai Eri、Yamada Takahiro、Funaki Tomomi、Iwakuma Miho、Osawa Harumo、Morimoto Kana、Kosugi Shinji
    • 雑誌名

      Journal of Community Genetics

      巻: 14 号: 3 ページ: 263-274

    • DOI

      10.1007/s12687-023-00641-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害当事者とのコミュニケーション:社会のリソースとしての実践知を生かす2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 雑誌名

      コミュニケーション研究者会議プロシーディングス

      巻: 32 ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 損傷者の身体の悩みの内容と行政への期待についての報告:第一報.2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂, 大濱眞, 加藤真介
    • 雑誌名

      日本脊髄障害医学会誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄損傷者の身体の悩みと3つの時間軸との関連についての報告:第2報.2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂, 大濱眞, 加藤真介
    • 雑誌名

      日本脊髄障害医学会誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patient experience (PX) among individuals with disabilities in Japan: a mixed-methods study.2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Iwakuma, Takuya Aoki, and Mariko Morishita
    • 雑誌名

      BMC Primary Care

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diffusion of Innovations from the West and Their Influences on Medical Education in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Morishita, Mariko; Iwakuma, Miho.
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Communication

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in perceptions of Japanese university students toward disability: A mixed methods study.2021

    • 著者名/発表者名
      Iwakuma, M., Miyamoto, K., & Murata, J.
    • 雑誌名

      International Journal of Disability, Development & Education

      巻: 67 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/1034912x.2020.1865521

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域共生社会の人材育成とSDH教育に活用可能な「地域に根差したインクルーシブな開発」(Community-based Inclusive Development:CBID)の概念とその応用例の紹介2020

    • 著者名/発表者名
      上野悦子・岩隈美穂
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 51 ページ: 669-677

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害学・当事者研究から見た隠れたカリキュラムとIPE・IPW2020

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 雑誌名

      保健医療福祉連携

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ピアのチカラ: 新しい協働・連携パートナーの可能性」2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第8回臨地実習協働運営交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「医療“専門家”としての当事者たち:専門知と実践知の融合を目指して」2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第3回日本メディカルコミュニケーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「障害とともに年を取ること、年を取って障害とともにいきること」2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      日本老年看護学会第28回学術集会教育講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「脊損者の排泄について」2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      全国脊髄損傷者連合会 第22回定時総会 福岡県大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「障害当事者とのコミュニケーション:社会のリソースとしての実践知を生かす」2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      コミュニケーション研究者会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「脊損者の再生医療での改善希望と便失禁についての報告:アンケート調査による第1報」2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂、大濱眞、加藤真介
    • 学会等名
      第58回日本脊髄障害医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「脊損者のアンケート回答手段と背景との関連についての報告:アンケート調査による第2報」2023

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂、大濱眞、加藤真介
    • 学会等名
      第58回日本脊髄障害医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷者の身体の悩みの内容と行政への期待についての報告:第一報.2022

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂, 大濱眞, 加藤真介
    • 学会等名
      日本脊髄障害医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷者の身体の悩みと3つの時間軸との関連についての報告:第2報.2022

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂, 大濱眞, 加藤真介
    • 学会等名
      日本脊髄障害医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害者支援法から10年: 計量テキスト分析によるQ&Aサイトに投稿された発達障害に関する投稿内容の比較2022

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂,舟木友美
    • 学会等名
      社会医学学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザー生成メディアにおける「障害」に関する情報探索研究―Yahoo知恵袋投稿の計量テキスト分析2021

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂,舟木友美
    • 学会等名
      第35回日本保健医療行動科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] (異)文化コミュニケーションとしての障害2021

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション学と障害学からみた発達障害学生修学と支援2019

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      一般社団法人産業精神保健研究機構研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Patient Experience of Japanese people with Disabilities.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwakuma, M.
    • 学会等名
      WONCA APR Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 障がい当事者は高齢化や高齢化研究についてどう考えているか、についての質的研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「障がい当事者は高齢化や高齢化研究についてどう考えているか、についての質的研究」2019

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Patient Experience of Japanese people with Disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Iwakuma
    • 学会等名
      WONCA 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害者の高齢化:ダイバーシティ&インクルージョン2018

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第一回日本ソーシャル・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者の高齢化について:障害当事者に聞くAging in place2018

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂
    • 学会等名
      第41回総合リハビリテーション研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] よくわかるヘルスコミュニケーション(「ピアサポート」)2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] よくわかるヘルスコミュニケーション(「障害者は障害を持つ人か」)2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] よくわかるヘルスコミュニケーション(「高齢化する障害者」)2024

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 障害者は障害をもつ人か?:「障害」に関する三つの話. In 『知のスイッチ――「障害」からはじまるリベラルアーツ』2019

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂(分担著者)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『知のスイッチ――「障害」からはじまるリベラルアーツ』2019

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂(分担著者)
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学医学コミュニケーション学

    • URL

      https://medcomm.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学医学研究科 医学コミュニケーション学 新着情報

    • URL

      https://medcomm.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi