• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発運動を惹起する消化管スイッチとそのシステムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K19745
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

志内 哲也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (70372729)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード運動習慣 / モチベーション / 腸脳相関 / ドーパミン / Exercise / サイトカイン / Motivation / Gut / Dopamine
研究成果の概要

回転かご運動を用いて高運動志向性マウスおよび低運動志向性マウスに分類し、これらのマウスから消化管上皮細胞における遺伝子発現の違いを網羅的に比較した。その結果、いくつかの候補遺伝子がみつかり、そのうちの1つはアゴニストの経口投与により運動志向が向上すること、迷走神経求心路を阻害することでその作用が低下することを見出した。上記候補遺伝子の遺伝子欠損マウスを用いて、そのアゴニストを経口投与しても運動志向性は上昇せず、このマウスの消化管にアデノウイルスを用いて人工的に遺伝子発現を回復させると、脂肪食摂取による運動志向性の向上作用がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトでは、頭では分かっていても自発的に運動することは難しく、運動の実施を推奨されるべき人ほど自発的に運動しない傾向が強い。本研究結果は、末梢を発端として運動への意欲を制御できる可能性を示唆する。これまでの自発運動量に関する研究では、骨格筋や脳に焦点を当てたものが多く、消化管からのアプローチは皆無であった。腸管上皮の分子を刺激するだけで吸収されないようなアゴニストが開発できれば、新規薬剤の作製にも貢献できる。習慣的な運動は、貯筋を促進することでサルコペニアの予防に寄与するだけでなく、認知機能や情動の安定など、超高齢化社会における継続的な健康にも大きく貢献するだろう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Stanford University School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dual orexin receptor antagonist drug suvorexant can help in amelioration of predictable chronic mild stress-induced hyperalgesia2022

    • 著者名/発表者名
      Chavan Parimal、Chikahisa Sachiko、Shiuchi Tetsuya、Shimizu Noriyuki、Dalanon Junhel、Okura Kazuo、Sei Hiroyoshi、Matsuka Yoshizo
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 188 ページ: 39-46

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2022.07.011

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social stress alters sleep in FGF21-deficient mice2022

    • 著者名/発表者名
      Hokari Saori、Chikahisa Sachiko、Shiuchi Tetsuya、Nakayama Yoshiaki、Konishi Morichika、Nishino Seiji、Itoh Nobuyuki、Sei Hiroyoshi
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 191 ページ: 40-47

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2022.10.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Short-term physical inactivity induces diacylglycerol accumulation and insulin resistance in muscle via lipin1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Kakehi Saori、Tamura Yoshifumi、Ikeda Shin-ichi、Kaga Naoko、Taka Hikari、Ueno Noriko、Shiuchi Tetsuya、Kubota Atsushi、Sakuraba Keishoku、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      巻: 321 号: 6 ページ: E766-E781

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00254.2020

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feeding Rhythm-Induced Hypothalamic Agouti-Related Protein Elevation via Glucocorticoids Leads to Insulin Resistance in Skeletal Muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Shiuchi T, Otsuka A, Shimizu N, Chikahisa S, Sei H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 22 号: 19 ページ: 10831-10831

    • DOI

      10.3390/ijms221910831

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pain sensitivity increases with sleep disturbance under predictable chronic mild stress in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Dalanon J, Chikahisa S, Shiuchi T, Shimizu N, Chavan P, Suzuki Y, Okura K, Sei H, Matsuka Y
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-021-93560-7

    • NAID

      120007125049

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracranial mast cells contribute to the control of social behavior in male mice2021

    • 著者名/発表者名
      Tanioka Daisuke、Chikahisa Sachiko、Shimizu Noriyuki、Shiuchi Tetsuya、Sakai Noriaki、Nishino Seiji、Sei Hiroyoshi
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 403 ページ: 113143-113143

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2021.113143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Deletion of H-ferritin in macrophages alleviates obesity and diabetes induced by high-fat diet in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Yasumasa、Watanabe Hiroaki、Shiuchi Tetsuya、Hamano Hirofumi、Horinouchi Yuya、Imanishi Masaki、Goda Mitsuhiro、Zamami Yoshito、Takechi Kenshi、Izawa-Ishizawa Yuki、Miyamoto Licht、Ishizawa Keisuke、Aihara Ken-ichi、Tsuchiya Koichiro、Tamaki Toshiaki
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 63 号: 8 ページ: 1588-1602

    • DOI

      10.1007/s00125-020-05153-0

    • NAID

      120007039998

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of orexin in exercise-induced leptin sensitivity in the mediobasal hypothalamus of mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shiuchi Tetsuya、Miyatake Yumiko、Otsuka Airi、Chikahisa Sachiko、Sakaue Hiroshi、Sei Hiroyoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 514 号: 1 ページ: 166-172

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.04.145

    • NAID

      120006881396

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dopamine stimulation of the septum enhances exercise efficiency during complicated treadmill running in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Shiuchi Tetsuya、Masuda Takuya, Shimizu Noriyuki, Chikahisa Sachiko, Sei Hiroyoshi.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 69 号: 6 ページ: 1019-1028

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00722-4

    • NAID

      40022094103

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sufficient intake of high-fat food attenuates stress-induced social avoidance behavior.2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka A, Shiuchi T, Chikahisa S, Shimizu N, Sei H.
    • 雑誌名

      Life Sci.

      巻: 219 ページ: 219-230

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2019.01.012

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of fear learning in PPARα knockout mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Chikahisa S, Chida D, Shiuchi T, Harada S, Shimizu N, Otsuka A, Tanioka D, Sei H.
    • 雑誌名

      Behav Brain Res.

      巻: 359 ページ: 664-670

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2018.09.020

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of differences in feeding rhythm during gestation on offspring behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Shiuchi, Airi Otsuka, Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Hiroyoshi Sei
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 運動量による認知機能変化に対する骨格筋の影響2022

    • 著者名/発表者名
      志内哲也、毛利公亮
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 運動による代謝変動と脳機能連関2021

    • 著者名/発表者名
      志内哲也
    • 学会等名
      第29回 日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臓器・機能連関からみる摂食行動と代謝制御2021

    • 著者名/発表者名
      志内哲也
    • 学会等名
      第8回 日本時間栄養学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 摂食リズムによる視床下部を介した臓器連関作用2020

    • 著者名/発表者名
      志内哲也
    • 学会等名
      第7回 日本時間栄養学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 摂食リズムによる末梢―中枢連関作用と代謝生理学的適応2020

    • 著者名/発表者名
      志内哲也
    • 学会等名
      第27回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体不活動にともなう骨格筋代謝の変化が高次脳機能に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      志内哲也
    • 学会等名
      生理研研究会『運動器/代謝系連関による生体機能制御とその変容の仕組み』
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギーコストを指標とした運動効率向上における脳内機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      志内哲也
    • 学会等名
      第27回日本運動生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Dopaminergic neuron activation via gut PPAR-alpha enhanced the motivation for wheel running in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Shiuchi, Keisuke, Hashimoto, Ayaka Hashimoto, Sachiko Chikahisa, Noriyuki Shimizu, Hiroyoshi Sei
    • 学会等名
      NEURO2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 複雑な運動中の運動効率に及ぼすドーパミン作用2019

    • 著者名/発表者名
      志内哲也、増田拓也、清水敬之、近久幸子、勢井宏義
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi