• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話の加齢変化分析と高齢者支援システム開発による構成的会話研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K19798
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

原田 悦子  筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)

研究分担者 葛岡 英明  筑波大学, システム情報系, 教授 (10241796)
南部 美砂子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10404807)
角 康之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)
須藤 智  静岡大学, 大学教育センター, 准教授 (90548108)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード認知的加齢 / 認知的負荷 / 対話支援システム / 会話の構造 / 対話負荷 / 遠隔対話システム / 対話支援 / 会話支援 / 異世代間交流 / 構成会話研究
研究成果の概要

本研究は,健康な加齢に伴い高齢者の会話が変化し,その対応のため対話相手である若年成人が一方向的・非対称的に会話負荷を負って対話を成り立たせているとの仮説に立ち,1)実験対話課題での会話を,高齢者-若年成人ペアと各同年代ペアを比較して対話負荷の存在を明らかにしながら,2)若年成人の対話負荷を減ずるために必要な支援システムを検討,3)対話システム下での対話変化から1)2)の仮説検証も行う構成的研究を目指した.その結果,加齢に伴う会話マネジメント機能の低下,支援システムを利用する場合の高齢者側の理解の必要性,若年成人との会話は情報獲得だけでなく高齢者の制御焦点の変化をもたらすこと等が示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会の中,高齢者にとって最も効果的かつレジリエントな支援として,「若年成人との対話による支援」がある.しかし一般に,若年成人にとって高齢者との対話は負担感が高く感じられ,その結果,より日常的かつ平易な形での異世代間対話の実現が阻害されていると考えられる.そこで若年成人が感じる高齢者との対話負荷の実態とそのメカニズムを明らかにし,若年成人を支援する対話システムの可能性を検討することが本研究の目的であった.研究結果として,加齢に伴う高齢者との対話困難さの機構,若年成人との対話がもたらす効果の多様性,また対話支援の有効化のため高齢者に理解可能な場の構築の必要性,等が示された.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] ユーザの機器操作時の音声情報を用いたとまどい推定手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      各務 拓真, 葛岡 英明, 原田 悦子, 田中 伸之輔
    • 雑誌名

      研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)

      巻: 10 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Social activity measurement by counting faces captured in first-person view lifelogging video,2019

    • 著者名/発表者名
      Akane Okuno and Yasuyuki Sumi
    • 雑誌名

      10th Augmented Human International Conference (AH 2019)

      巻: 0 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1145/3311823.3311846

    • NAID

      170000184363

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telepresence Robot's Salutations to Trigger Informal Conversation with Teleworkers.2018

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, Yuki Kodama, Jianfeng Xu, Emi Myodo, Etsuko T. Harada, Hirotaka Osawa:
    • 雑誌名

      CSCW Companion 2018

      巻: 0 ページ: 233-236

    • DOI

      10.1145/3272973.3274063

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Putting Pressure: Influence of Telepresence Robot in Communication between Teleworking Boss and Subordinates2018

    • 著者名/発表者名
      ianfeng Xu, Emi Myodo, Hideaki Kuzuoka, Etsuko T. Harada
    • 雑誌名

      IEEE . RO-MAN 2018

      巻: 0 ページ: 605-611

    • DOI

      10.1109/roman.2018.8525517

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 若年者との相談は高齢者の信頼性判断の学習を支援する 若年者側のコストとしての顔再認記憶成績の分析2021

    • 著者名/発表者名
      原田 悦子,鷹阪 龍太,田中 伸之輔,水浪 田鶴,須藤 智
    • 学会等名
      日本認知心理学会 第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の信頼性判断の学習を支援するのは同世代か異世代か:対話内容の分析2021

    • 著者名/発表者名
      澤田知恭,岡部莉子,中尾菜々子,鷹阪龍太,原田悦子
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔対話システムとアバターを用いた接客がサービス評価に与える影響:客と店員の主観評価の比較と加齢変化2021

    • 著者名/発表者名
      安久絵里子・葛岡英明・原田悦子
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 他者との相談は高齢者の信頼性判断の学習を支援するか:投資ゲームの課題成績の分析2020

    • 著者名/発表者名
      原田 悦子,鷹阪 龍太,田中 伸之輔,水浪 田鶴,須藤 智
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] チュータリング対話の質評価に寄与する非言語情報の検討2020

    • 著者名/発表者名
      辻本海成・角康之
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2020 INT20005.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 体験時と記録映像閲覧時の視線行動の比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      村上 聖将, 角 康之
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(ヒューマンコンピュータインタラクション),No.2020-HCI-189, 8 pages
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会活動量と身体活動量の関係に着目したライフログの可視化2020

    • 著者名/発表者名
      奥野 茜, 角 康之
    • 学会等名
      インタラクション2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Facilitating experiential knowledge sharing through situated conversations2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fujikura and Yasuyuki Sumi
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference (AHs '20)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チュータリング対話の質評価に寄与する非言語情報の検討2020

    • 著者名/発表者名
      辻本 海成, 角 康之
    • 学会等名
      インタラクション2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との相談は高齢者の信頼性判断の学習を支援するか:投資ゲームの課題成績の分析2020

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・鷹阪龍太・田中伸之輔・水浪田鶴・須藤智
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「家の中」の人工物をめぐるアレンジメントを家族構成の間で比較する:冷蔵庫の長期継続・家庭訪問調査を通した検討2019

    • 著者名/発表者名
      田中伸之輔・原田悦子・須藤智
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Ageing and emotion perception from robot facial expressions: Changes in perceptual style, or cognitive ageing?2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, E.T., Sugawara, D., Takawaki, R., Tsutsui, M., Satoh, H. & Suto, S
    • 学会等名
      the 60th Annual Meeting of Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザの機器操作時の 音声情報を用いたとまどい推定手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      各務 拓真,葛岡 英明,原田 悦子,田中 伸之輔
    • 学会等名
      情報処理学会第183回ヒューマンコン ピュータインタラクション研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Conversation with Elderly: What Kind of Communication Lords Do Younger Members Bear?2018

    • 著者名/発表者名
      Etsuko T. Harada, Masakazu IKENAGA, Ryo SHIMOYAMA, Tomoyasu SAWADA
    • 学会等名
      Cognitive Ageing Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Communication at Customer Centers as Collaborative Problem Solving: Characteristics of Older Adults2018

    • 著者名/発表者名
      Kanau ISHII, Sakurako SHIRAKAWA, Masakazu IKENAGA, Hiroko AKATSU, Kunikazu SUZUKI, & Etsuko T. HARADA
    • 学会等名
      Cognitive Ageing Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does Video-Manual Have Benefits for Older Adults?: Experimental Study with Assembling Tasks2018

    • 著者名/発表者名
      Rin Kawakami, Shinnosuke Tanaka, Yutaro Nagasawa, Yuki Endo, Etsuko T. Harada
    • 学会等名
      Cognitive Ageing Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢に伴う会話の変化-対象指示課題による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      原田悦子,池永将和
    • 学会等名
      第16回日本認知心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者-若年成人間の会話におけるターン交代時トラブル:コールセンター対話 における会話分析から2018

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・池永将和
    • 学会等名
      第16回日本認知心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者―若年成人間のコミュニケーション:コールセンター場面における高齢者 対応事例2018

    • 著者名/発表者名
      池永将和・原田悦子
    • 学会等名
      第16回日本認知心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者との対話:対象指示課題の質的分析とラベル記述からの検討2018

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・池永将和
    • 学会等名
      日本心理学会第82回
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療の質・安全とコミュニケーション:高齢者のコミュニケーション特性に関する 探索的研究2018

    • 著者名/発表者名
      原田悦子,石井奏有,白川桜子,池永将和
    • 学会等名
      第13回 医療の質安全学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi