• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想点字ブロック・仮想壁の感触再現と動的配置を用いた視覚障害者歩行支援

研究課題

研究課題/領域番号 18K19812
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

榎堀 優  名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (60583309)

研究分担者 米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90395161)
吉田 直人  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任助教 (40836714)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード視覚障害者支援 / 歩行誘導 / 歩行誘導ブロック / 感触再現 / 白杖 / 白杖先端刺激 / 空気圧 / ウェアラブル / 足裏感触再現 / 白杖先端刺激提示 / 刺激提示 / 仮想点字ブロック / 視覚障碍者支援
研究成果の概要

本研究は,視覚障害者が日常的に利用するモノや手順をメタファとして活用することで,習熟負荷が軽度である歩行誘導方法の実現を目的とした。具体的には,白杖の利用方法,および,歩行誘導ブロックの利用をメタファとした歩行誘導デバイス・手法の実現を試みた。結果として,白状先端に刺激を加えて,壁や歩行誘導ブロックへの接触感触を再現する手法は,視覚障害者の歩行誘導方法としては不向きであることが分かった。一方で,足裏に凹凸刺激を提示し,歩行誘導ブロックをメタファとして歩行誘導する手法は,直感的な刺激の意味の理解のしやすさ,歩行誘導性能の両観点から有望であることが分かった。これにより,本研究は当初目標を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,視覚障害者が日常的に利用するモノや手順をメタファとして活用することで,習熟負荷が軽度である歩行誘導方法を実現した。本研究で検討した中で,足裏に凹凸刺激を提示し,歩行誘導ブロックをメタファとして歩行誘導する手法は,直感的な刺激の意味の理解のしやすさ,歩行誘導性能の両観点から有望であった。これにより,視覚障害者の方向誘導方法の今後の方向性について,一つの指標を示した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 足裏凹凸刺激デバイスを用いた点字ブロックメタファによる歩行誘導の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      塚本 晶久, 吉田 直人 , 米澤 朋子 , 間瀬 健二 , 榎掘 優
    • 学会等名
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 白杖先端刺激歩行誘導システムの視覚障碍者と晴眼者による評価結果比較2022

    • 著者名/発表者名
      藤井勇人,榎堀優,吉田直人,米澤朋子,間瀬 健二
    • 学会等名
      第73回ユビキタスコンピューティングシステム研究会 (UBI73)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 白杖先端刺激を用いた歩行誘導おけるマーカレス仮想壁提示の検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤井勇人,榎堀 優,吉田直人,米澤朋子,間瀬健二
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シューズ型歩行誘導デバイスのための足部への時間差振動提示による歩行誘導手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      吉田直人, 榎堀優, 間瀬健二, 平野隼壮, 米澤朋子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース研究会(SIG-ACI-25)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 白杖先端刺激提示による円滑な曲線歩行誘導に適した仮想誘導路デザインの検討2019

    • 著者名/発表者名
      榎堀優,渡辺博文,吉田直人,間瀬健二
    • 学会等名
      メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 裏・甲への振動刺激知覚における振動源の数と位置関係の影響に関する予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉田直人, 平野隼壮, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二
    • 学会等名
      メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 白杖先端刺激提示による仮想誘導路デザインの検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺博文,榎堀優,米澤朋子,間瀬健二
    • 学会等名
      情報学ワークショップ(WiNF)2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi