研究課題
挑戦的研究(萌芽)
ゲノムプロフィリング(GP)法はゲノムの一部の遺伝子断片群をランダムPCRにより増幅し、増幅産物を温度勾配ゲル電気泳動(TGGE)にかけ、泳動パターンを得て、コントロールと比較することにより、配列関連情報をシーケンシングせずに取得する方法である。本研究では、複数のTGGEを同時に行えるMultiple TGGEを開発した。また、TGGEの泳動パターンを追跡するソフトを開発し、変曲点を検出できるようにした。さらに、等温増幅法であるリコンビナーゼポリメラーゼ増幅法を用いて目的のDNA断片を増幅させる技術を構築した。そして、TGGEの泳動パターンの違いにより、DNA断片中の1塩基の変異を検出した。
種々の細胞、組織、個体、あるいは腸内や土壌などの微生物群集に対し、特定の遺伝子群に導入された変異を定量的に検出したり、これらを種々の環境下に置いた時にそのゲノムがどう変動するか、どの遺伝子が発現するかを高精度かつ迅速に計測したりすることは、生物学、農学、医学において基盤的に重要である。本研究では、従来マニュアル操作であったGP法をハードウエアとソフトウエアの両面から改良した。その結果、画像情報を高速に取得し、GP法を変異原性解析等の各種用途への応用や、GP法の画像情報とDNA配列情報を関連づけたデータベースの構築につなげる道を切り開いた。
すべて 2021 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 10件、 招待講演 6件) 備考 (1件)
Protein Engineering, Design & Selection
巻: 未定
Journal of Bioscience and Bioengineering
巻: 131 号: 2 ページ: 219-224
10.1016/j.jbiosc.2020.10.001
40022484464
Journal of Biological Macromolecules
巻: 21 ページ: 27-32
130007971101
臨床化学
巻: 49 ページ: 220-221
PLOS ONE
巻: 15 号: 2 ページ: e0228774-e0228774
10.1371/journal.pone.0228774
Journal of Biologcal Macromolecules
巻: 20 ページ: 17-22
130007889345
The Journal of Biochemistry
巻: 166 号: 6 ページ: 537-545
10.1093/jb/mvz073
40022093086
巻: 165 号: 3 ページ: 249-256
10.1093/jb/mvy101
Enzyme Microbial Technology
巻: 115 ページ: 81-85
10.1016/j.enzmictec.2018.05.001
http://www.enzchem.kais.kyoto-u.ac.jp/