• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VRディスプレイ埋設型の多変量生体計測による動的・属人的VR酔い検知予防システム

研究課題

研究課題/領域番号 18K19844
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関帝京大学

研究代表者

小川 充洋  帝京大学, 理工学部, 教授 (30322085)

研究分担者 三上 浩司  東京工科大学, メディア学部, 教授 (10386782)
前田 祐佳  筑波大学, システム情報系, 助教 (20650542)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードVR / VR酔い / 光電脈波 / ストレス / 自律神経指標 / 頭部誘導心電図 / VRディスプレイ / 非観血連続血圧 / 頭部心電図 / 電極間インピーダンス / 非侵襲生体計測 / 連続血圧 / 生体計測 / バーチャルリアリティ / 心理ストレス / 皮膚電位 / 心電図 / デジタルゲーム / VRコンテンツ / VR (Virtual Rearity) / VR コンテンツ / 非侵襲計測
研究成果の概要

VR装置に埋設可能な光電脈波計測プローブの開発と改良を行い、小型プローブを開発した。また、VRゲームプレイ中の非侵襲連続血圧計測を試み、VRゲームプレイ中の血圧変動の一例を得た。また、外部からの生体信号を入力可能なゲームコンテンツを作成した。
VRゲームプレイ中の光電脈波信号より、VR酔いの検知を試みた。結果、短時間(数心拍)での検出は困難であったが、数分以上の計測時間により、VR酔いに伴う自律神経指標変化を得ることが可能との示唆を得た。
VR装置に埋設可能な生体計測として頭部誘導心電図からの自律神経指標の計測を達成困難かつ挑戦的な課題として挙げたが、頭部誘導心電図の導出は依然として困難であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、VR装置に埋設した生体計測装置によるVR酔いへの各VR装置装着者毎の対応の可能性を示したことに意義があると考える。
また、VR装置埋設生体計測装置により、様々な生体や健康に関連するパラメータを計測可能であるとの例を示した。2023年6月に発表されたApple社の "Apple Vision Pro" などのように、長時間装着して作業するVR装置が今後普及する可能性が高い。その際に、装着者の健康を管理することは重要となる可能性があり、本提案装置を用いての健康管理も可能と考えられる。このように本研究の成果はデジタルゲームに留まらず、VRやAR, MR一般に対して意義があると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] Physiological Measurement Combined with Game Devices for Nudged Long-term Health Management in Home2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of LifeTech 2022 - 2022 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies

      巻: - ページ: 88

    • DOI

      10.1109/lifetech53646.2022.9754945

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Residual-network-based deep learning for Parkinson’s disease classification using vocal datasets2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Yang, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of LifeTech 2021 - 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies

      巻: - ページ: 275

    • DOI

      10.1109/lifetech52111.2021.9391925

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PPG imagingによる光電脈波抽出における動画像圧縮の影響に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      孫延君, 小川充洋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: vol. 119, no. 452, MBE2019-89 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Video Compression for Facial Image Photoplethysmography in Time Series Space2020

    • 著者名/発表者名
      Yanjun Sun, Mitsuhiro Ogawa
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE 2nd Global Conference of Life Sciences and Technologies (IEEE LifeTech 2020)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Digital Game Devices with Physiological Measurement; For Games as Future Healthcare Bases2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 IEEE 7th International Conference on Serious Games and Applications for Health (SeGAH)

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/segah.2019.8882449

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] VR ゲームプレイ中の連続血圧計測と脈波計測によるストレス計測の試み2023

    • 著者名/発表者名
      小川充洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会第13回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Proposal of Nudge Theory Based Physiological Measurements Using Game Devices2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ogawa
    • 学会等名
      World Congress on Medical Physics & Biomedical Engineering 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An attempt of real time PPG imaging by using a SoC with FPGA2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ogawa
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ゲームコントローラー用ロギングシステムの開発(第2報)2022

    • 著者名/発表者名
      小川充洋、土屋雄大
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会第12回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲームコントローラー用ロギングシステムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      土屋雄大、Dervin Tee Hao Xian、小川充洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2021夏季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Residual-network-based deep learning for Parkinson’s disease classification using vocal datasets2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Yang, Y.
    • 学会等名
      LifeTech 2021 - 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミーム生物としてのデジタルゲームとその生態系に関する試論2021

    • 著者名/発表者名
      小川充洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会第11回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 動画像圧縮がPPG imaging による光電脈波抽出に与える影響に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      小川充洋, 孫延君
    • 学会等名
      第59回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Nudge-Oriented Physiological Measurements Using Game Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ogawa
    • 学会等名
      u-helathcare 2019; Engineering in Circadian Rhythm and Ubiquitous Healthcare
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体体動揺とSSQを利用した前進色と後退色がVR酔いに与える影響に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      蔡暁然,兼松祥央,鶴田直也,近藤邦雄,三上浩司
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会 第9回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルゲームデバイス融合型生体計測の開発とその未来型健康管理への応用の提案2019

    • 著者名/発表者名
      大塚誠也, 孫延君, 小川充洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会 第9回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルゲームプレイ中に使用可能な生体計測装置設計および製造技術の公開に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬達也, 大塚誠也, 孫延君, 小川充洋
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会 第9回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Physiological measurement in living spaces combining with digital games2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ogawa
    • 学会等名
      2018 International Conference for Top and Emerging Computer Scientists
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ゲームAI研究の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅志, 小川充洋ら
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 小川充洋研究室

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/science_tech/labo/human_info_sys_ogawa

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 帝京大学研究者総覧・小川充洋(オガワミツヒロ)

    • URL

      https://www3.med.teikyo-u.ac.jp/profile/ja.f69235c3271943b7.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] (1) 小川充洋研究室

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/science_tech/labo/human_info_sys_ogawa

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] (2) 人間を進化させるデジタル生命体 目覚める新たな感性

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66672990W0A121C2BC8000/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ゲームをしている時、人の体には何が起こっているのか?

    • URL

      https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g008626

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 医学&工学&芸術の連携研究を推進! 帝京大学 理工学部 情報電子工学科 小川充洋研究室

    • URL

      https://toragijr.cqpub.co.jp/labo001/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 小川充洋研究室

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/undergraduate/science_tech/human_info_sys_ogawa.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] デジタルゲームの「面白さ」に科学で迫る

    • URL

      https://talk.yumenavi.info/archives/2150?site=d

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] とちぎテックプラングランプリ2019

    • URL

      https://techplanter.com/2020/02/09/tochigitp2019_result/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi