研究課題/領域番号 |
18K19886
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
馬場 祐治 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究嘱託 (90360403)
|
研究分担者 |
下山 巌 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (10425572)
本田 充紀 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究副主幹 (10435597)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | X線 / 放射性核種 / セシウム / ストロンチウム / 汚染土壌 / 放射能分析 / 特性X線 / 放射性セシウム / 放射性ストロンチウム / 放射線モニタリング / 特性X線 / 核壊変 |
研究成果の概要 |
放射性核種が自発的にX線を放出していることに着目し、X線測定による汚染土壌中の放射性核種の検出に関する検討を行った。まず、Cs-137及びSr-90標準線源から放出されるX線スペクトルを測定し、X線の放出率、検出効率などの基礎データを得た。これらのデータに基づき、福島県内で採取した汚染土壌についてX線測定を行ったところ、Ba Kα X線の測定により、Cs-137の定量が可能であることを明らかにした。また、高濃度の汚染土壌(2.5 MBq/kg)からは、Sr-90の改変に伴い放出されるZr Kα X線が観測され、ガンマ線を放出しない核種でもX線測定による検出が可能であることが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、Sr-90などガンマ線を全く放出しない核種を含め、放射性核種から自発的に放出される特性X線のエネルギー、強度などを精密に測定したことは、従来から核データが十分ではなかったX線の放出に関して基礎データを提供した点において、学術的意義がある。一方、X線測定によりCs-137の定量、Sr-90の検出ができたことは、放射線汚染土壌などの簡便な放射能分析に道を拓くものであり、社会的意義が大きいと考える。
|