研究課題/領域番号 |
18K19940
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
曽我 公平 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (50272399)
|
研究分担者 |
大久保 喬平 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 助教 (20822951)
上村 真生 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 講師 (80706888)
向後 保雄 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (60249935)
井上 遼 東京理科大学, 工学部機械工学科, 講師 (60756295)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 力のイメージング / 蛍光 / 高分子 / 変形 / 近赤外 / OTN近赤外 / イメージング / 歪 / 応力 |
研究成果の概要 |
生体の力に対する応答の利用は医療診断・治療において重要な役割を果たしている。ひずみゲージ等は信号入出力にリード線を利用するため、生体内での計測には制約が多い。一方で、機械的刺激による可逆的な色の変化を利用したメカノクロミックセンサは、非接触で簡易的かつ低コストで、光学的なひずみ計測を可能とする。本研究では、生体適合性のあるシリコーン系高分子シートに含有したドナー・アクセプターに相当する2種類の有機蛍光色素の相対距離の変化に伴う蛍光強度比の変化によって2次元のひずみの可視化を実証するとともに、デジタル画像相関法を併用した2次元歪解析により2次元歪イメージングの妥当性を検証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
メカノバイオロジーの効果が話題の現在において、生体に及ぼされる見えない情報である「力」を、非接触、簡便に可視化することを可能にした本研究は、将来的に診断や治療へ展開することにより、これまでにない医療における診断や治療を可能にする可能性を秘めている。これまで施術者の勘に頼っていた生体に働く実際の力の可視化は、特に高齢化社会において立つ、座る、歩くなどの基礎的な運動において重要な整形外科分野をはじめとする様々な医療分野に応用することにより、健康で幸福な国民の生活の実現に貢献すると期待される。
|