• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇多階層細胞伸縮デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19946
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

中西 淳  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (60360608)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードメカノバイオロジー / 細胞伸展 / アゾベンゼン / ハイドロゲル / 伸縮 / 細胞骨格 / 接着斑 / 光異性化 / ストレッチング
研究成果の概要

さまざまな細胞が普段の生命活動の中で,自身が伸縮する力学刺激を受けており,その生理的役割が注目されている。本研究では,光照射に応じて膨潤・収縮するハイドロゲルを開発し,細胞に対して自在な伸縮刺激を付与する方法の開発に取り組んだ。研究期間中に所望のゲルの開発と,その上での細胞培養に成功した。このデバイスを利用すれば,今後,様々なスケールの力学刺激に対する細胞応答の解析が可能となると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

管腔組織を構成する細胞は,普段の活動で伸縮刺激を受けて機能調節を受けているが,その詳細な理解は,高血圧や頻尿などの加齢とともに増加する疾患への治療戦略に指針を与える。本研究で開発した光応答デバイスでは,細胞内に存在する様々なスケールの生体分子装置の伸展刺激に対する影響を調べることができるようになる。それ故,基礎的な側面での機構解明に加え,薬剤スクリーニングなどの応用面でも期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] An Application of Photoactivatable Substrate for the Evaluation of Epithelial-mesenchymal Transition Inhibitors2019

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI Jun、SUGIYAMA Kenji、MATSUO Hirotaka、TAKAHASHI Yoko、OMURA Satoshi、NAKASHIMA Takuji
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 号: 1 ページ: 65-69

    • DOI

      10.2116/analsci.18SDP07

    • NAID

      130007554884

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2019-01-10
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光応答基板を用いる細胞集団移動の探究および創薬応用に向けた検討2019

    • 著者名/発表者名
      中西淳
    • 雑誌名

      バイオマテリアル

      巻: 37 ページ: 156-161

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Photoresponsive materials for resolving mechanobiology in collective cell migration2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Nakanishi
    • 学会等名
      2019 MRS Fall meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 材料を用いる細胞移動のメカノバイオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      中西淳
    • 学会等名
      第一回メカノバイオロジー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 材料を用いる細胞機能の分析と制御2019

    • 著者名/発表者名
      中西淳
    • 学会等名
      第32回九州分析化学若手の会 春の講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Engineering material interfaces to dissect cellular machineries2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Nakanishi
    • 学会等名
      CSIRO-NIMS Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Material-based elucidation of chemomechanical control of collective cell migration2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Nakanishi
    • 学会等名
      International symposium on nanoarchitectonics for mechanobiology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi